2014年04月08日
お食事OK♪♪
こんにちは~☆
先日 買ってみた コチラの 本 ☆

知らなかった お店も 載ってるし~~~
ランチの割引特典も 付いてる~~~
どこのお店に 行こうかな~~~~ぁ

年度末の 大仕事 が終わったら
お食事に行こうね~~~~ぇ♪♪
って、
職場の 女子たち と 約束してて。。。
ワタシの方は、あの 大事件 を なんとか 乗り越え、
やっと 今日、新年度体制に なりました。 (ホッとしたわーーーー
)
いつでも OKよん♪♪
の、サインを 出した、 ワタシです~^0^ ホホホ♪♪
先日 買ってみた コチラの 本 ☆
知らなかった お店も 載ってるし~~~
ランチの割引特典も 付いてる~~~

どこのお店に 行こうかな~~~~ぁ


年度末の 大仕事 が終わったら
お食事に行こうね~~~~ぇ♪♪
って、
職場の 女子たち と 約束してて。。。
ワタシの方は、あの 大事件 を なんとか 乗り越え、
やっと 今日、新年度体制に なりました。 (ホッとしたわーーーー

いつでも OKよん♪♪
の、サインを 出した、 ワタシです~^0^ ホホホ♪♪
2014年03月16日
タマシイが抜けたぁ??☆3時間コース(^▽^*)
こんにちは~~♪
さて・さて。。。
受験を終えた息子くんと一緒に~~~
久々の あそこ へ~~~~~((^0^))ウフフ♪
ネットカフェ WAVE さん☆★
ひっさびさ の 3時間コース♪♪
マンガも雑誌も、しっかり 楽しめました~~♡♡

すぐさま ガラかめワールド へ トリップ です (*^▽^*) イッテマイリマーース♪
やっぱり、小学生の頃から読んでいる、この 「お馴染み感」 ☆(笑) イイワ~☆
そして。。。。
同じく、美内すずえサンの 「アマテラス」 という漫画 を 見つけ
読んでみましたが。。。

ひさしぶりに 強い引力 のある マンガ! (グイグイ引き込まれる~~^^)
続きが気になるぅ~~~~~~☆★ どうなるの?? スサノオと出会えたら、どおなるの~ぁ??
2001年に4巻が刊行されていますが。。。続巻はまだ描かれていない様子。。。 (T▽T)エエ~~ッ。。。
スピな世界が大好きなワタシにとっては、なーんかもぉ~~
ズドーーーーン!! っと、 キタキタキターーーーーっ!! って感じでした。
読み終わった後も、 しばらくは 「アマテラス」の世界から、
この、日本の、愛知県の、豊橋市の、WAVEさん まで なかなか戻って来れず(笑)
「あれ、ワタシ・・・? ココどこだった??」状態。 (笑) ←この感覚、久しぶり^^
こういう 「出会い」 が あるから、漫画に限らず、読書や映画って
やめられないんでしょうね。^^
その後は、ananやMOREやら美的やら を 眺めながら
やっと、 この「豊橋」の地の、「よっち」の体の中に タマシイが戻りました(笑)^^
あ~~♡
息子くんの受験が終わって、ホント~に 良かった♪ (← ソコですか??(笑))
(映画はおひとり様が好きなのに、ネットカフェには まだ一人で行けません(笑)ナンデダロ~?ナンデダロ~?)
さて・さて。。。
受験を終えた息子くんと一緒に~~~
久々の あそこ へ~~~~~((^0^))ウフフ♪
ネットカフェ WAVE さん☆★
ひっさびさ の 3時間コース♪♪
マンガも雑誌も、しっかり 楽しめました~~♡♡

すぐさま ガラかめワールド へ トリップ です (*^▽^*) イッテマイリマーース♪
やっぱり、小学生の頃から読んでいる、この 「お馴染み感」 ☆(笑) イイワ~☆
そして。。。。
同じく、美内すずえサンの 「アマテラス」 という漫画 を 見つけ
読んでみましたが。。。

ひさしぶりに 強い引力 のある マンガ! (グイグイ引き込まれる~~^^)
続きが気になるぅ~~~~~~☆★ どうなるの?? スサノオと出会えたら、どおなるの~ぁ??
2001年に4巻が刊行されていますが。。。続巻はまだ描かれていない様子。。。 (T▽T)エエ~~ッ。。。
スピな世界が大好きなワタシにとっては、なーんかもぉ~~
ズドーーーーン!! っと、 キタキタキターーーーーっ!! って感じでした。
読み終わった後も、 しばらくは 「アマテラス」の世界から、
この、日本の、愛知県の、豊橋市の、WAVEさん まで なかなか戻って来れず(笑)
「あれ、ワタシ・・・? ココどこだった??」状態。 (笑) ←この感覚、久しぶり^^
こういう 「出会い」 が あるから、漫画に限らず、読書や映画って
やめられないんでしょうね。^^
その後は、ananやMOREやら美的やら を 眺めながら
やっと、 この「豊橋」の地の、「よっち」の体の中に タマシイが戻りました(笑)^^
あ~~♡
息子くんの受験が終わって、ホント~に 良かった♪ (← ソコですか??(笑))
(映画はおひとり様が好きなのに、ネットカフェには まだ一人で行けません(笑)ナンデダロ~?ナンデダロ~?)
2014年03月10日
おいしゅうございますわ☆(笑)(笑)
こんばんは☆
今日から、公立入試 開始~~♪♪
今日は 雪も舞って。。。寒かったですね~~~((((◎0◎)))
明日は面接日☆
寒そうだけど、受験生たち、ファイトです☆★
さて、さて。。。
先日、スーパーで見つけた、イヤ。。。 お目にかかれて光栄な。。。
こちらの おやとぅ♡♡



その名も~~~~
「ベルばら ベツばら プリン」 ( ,,>з<)ブハッ`;:゙;`;:、
オスカル様~~~~ぁ☆
アンドレ~~~~☆
「わたしの屍をこえていけ!」 って言ったのは・・・
オスカルだったわね??(笑)
そんな想い出にふけりながら。。。(確か・・・初めて読んだのは、小学生時代 ^^;)
頂いた 「ベルばら べつバラ プリン」 モンブラン味~~~
おいしゅうございましたこと☆
オ~ホッホッホ~~!! (←誰っ?? ポリニャック伯夫人??) (笑)(笑)^^
今日から、公立入試 開始~~♪♪
今日は 雪も舞って。。。寒かったですね~~~((((◎0◎)))
明日は面接日☆
寒そうだけど、受験生たち、ファイトです☆★
さて、さて。。。
先日、スーパーで見つけた、イヤ。。。 お目にかかれて光栄な。。。
こちらの おやとぅ♡♡
その名も~~~~
「ベルばら ベツばら プリン」 ( ,,>з<)ブハッ`;:゙;`;:、
オスカル様~~~~ぁ☆
アンドレ~~~~☆
「わたしの屍をこえていけ!」 って言ったのは・・・
オスカルだったわね??(笑)
そんな想い出にふけりながら。。。(確か・・・初めて読んだのは、小学生時代 ^^;)
頂いた 「ベルばら べつバラ プリン」 モンブラン味~~~
おいしゅうございましたこと☆
オ~ホッホッホ~~!! (←誰っ?? ポリニャック伯夫人??) (笑)(笑)^^
2014年03月03日
思い出したよ、優しい気持ち☆
こんばんは☆
土曜日あたりから 暖かくなってきましたね~~♪♪
いつも タートルで首まで温めている ワタシですが
タートルではない カットソー を 引っ張り出してきました☆ ウン♪サムクナイ~☆
さて、さて。。。
先週、 またまた 上司が なにも考えてない仕事をし。。。
「自分の尻拭いは 自分でしてほしいわ」 と 怒っている女子もいる中
ワタシは上司の、その仕事のおかげで、 急ぎの仕事が増え。。。
年度内処理ができるかどうかの 不安に かられ。。。
金曜日の帰りに 上司への イヤイヤ度が MAX!! になってしまいました。
4月から、ずっとずっと、 見ないようにしてきた 気持ち。
そんな、積り積もったものが 溢れてしまった気がしました。
(でも、いつもと変わらず 仕事をしていたので、
表面的には、いつものワタシだったと 思います)
ワタシの仕事は、1年更新での雇用なので、
何もなければ、また次年度からも 更新となります。
その時に、自分が辞めようと思えば、 更新しない、という選択肢も
あります。
そんなこんなで。。。 また1年、あの、あの上司と 仕事をしていくことが
できるのか。。。 悩んでいた時期でもありました。 (今でもまだ揺れているけど)
そんな モヤモヤした気持ちを抱えての、 この土日☆★
こんな記事が目に入りました♪



そして。。。
土曜日の夜に放送されていた、NHKのど自慢チャンピオン大会で
最後の男性が歌っていた、こちらの歌。。。
ワタシ、初めて聞きましたが すごーーーく良い歌でした。
馬場俊英さんの 「スタートライン」
この歌を 涙ぐみながら 聴いていた時に。。。
上司の問題じゃない、 あの上司の言動に反応してしまうのは、
ワタシが根っこの部分で 大切にしている何か を 突いてくるから なんだ☆ って
ハッ!と 気づきました。。。
そうしたら、 (そうか、そうだったんだ~、)って 何か とっても スッキリとした気持ちに
なりました。 (←でも、あの上司の仕事の仕方は 合わないけどね(笑))
そして 今日。。。
職場で働いていたら 同じフロアの 女子が
お菓子とお手紙を くれました。

ワタシが 元気がなかったの、気が付いてくれてたんだね。。。
心のこもったお手紙を読んだら、また涙が出そうになりました。。。
ワタシに、って だけじゃなく。。。
この世の中には、 優しい言葉 や 優しい歌 や 優しい気持ちが
あふれていた事を また改めて 思い出す事が できました。
職場の女子にも、 偶然の雑誌 や 偶然の歌 にも 助けられ、元気をもらい
感謝 です。。。 本当にありがとうございます
土曜日あたりから 暖かくなってきましたね~~♪♪
いつも タートルで首まで温めている ワタシですが
タートルではない カットソー を 引っ張り出してきました☆ ウン♪サムクナイ~☆
さて、さて。。。
先週、 またまた 上司が なにも考えてない仕事をし。。。
「自分の尻拭いは 自分でしてほしいわ」 と 怒っている女子もいる中
ワタシは上司の、その仕事のおかげで、 急ぎの仕事が増え。。。
年度内処理ができるかどうかの 不安に かられ。。。
金曜日の帰りに 上司への イヤイヤ度が MAX!! になってしまいました。
4月から、ずっとずっと、 見ないようにしてきた 気持ち。
そんな、積り積もったものが 溢れてしまった気がしました。
(でも、いつもと変わらず 仕事をしていたので、
表面的には、いつものワタシだったと 思います)
ワタシの仕事は、1年更新での雇用なので、
何もなければ、また次年度からも 更新となります。
その時に、自分が辞めようと思えば、 更新しない、という選択肢も
あります。
そんなこんなで。。。 また1年、あの、あの上司と 仕事をしていくことが
できるのか。。。 悩んでいた時期でもありました。 (今でもまだ揺れているけど)
そんな モヤモヤした気持ちを抱えての、 この土日☆★
こんな記事が目に入りました♪



そして。。。
土曜日の夜に放送されていた、NHKのど自慢チャンピオン大会で
最後の男性が歌っていた、こちらの歌。。。
ワタシ、初めて聞きましたが すごーーーく良い歌でした。
馬場俊英さんの 「スタートライン」
この歌を 涙ぐみながら 聴いていた時に。。。
上司の問題じゃない、 あの上司の言動に反応してしまうのは、
ワタシが根っこの部分で 大切にしている何か を 突いてくるから なんだ☆ って
ハッ!と 気づきました。。。
そうしたら、 (そうか、そうだったんだ~、)って 何か とっても スッキリとした気持ちに
なりました。 (←でも、あの上司の仕事の仕方は 合わないけどね(笑))
そして 今日。。。
職場で働いていたら 同じフロアの 女子が
お菓子とお手紙を くれました。
ワタシが 元気がなかったの、気が付いてくれてたんだね。。。
心のこもったお手紙を読んだら、また涙が出そうになりました。。。
ワタシに、って だけじゃなく。。。
この世の中には、 優しい言葉 や 優しい歌 や 優しい気持ちが
あふれていた事を また改めて 思い出す事が できました。
職場の女子にも、 偶然の雑誌 や 偶然の歌 にも 助けられ、元気をもらい
感謝 です。。。 本当にありがとうございます

2014年02月21日
褒めて褒められて~~のポジティブおしゃれ道☆★
こんばんは ☆
最近、寒いですね~~~☆
あんまり 気に入ってない お洋服なんだけど。。。 厚着ができるから♪♪
と、思って 職場へ着て行って 働いていたら
同じフロアの オシャレ女子が ワタシのデスクにメモを置いて行ってくれた。。。
何かな?? と 思って読んでみたら
「今日のお洋服も とっても素敵☆ 私、そういうテイスト 好き~♡ 」 だって♪♪

自分では あまり気に入っていない お洋服でも
こうやって 褒められると
「え~?? そう~~?? じゃ 良いのかしら?? ^^」 と
見方がチョット変わったりします。 (←ワタシが、単純おバカなのもあるけどネ^^;)
でも、やっぱり
言葉 って。。。 大切だなぁ~~~♪♪ って 改めて感じた日 でした☆
思い出して、本棚から 取り出した こちらの 本 ☆

ま、とにかく 「ポジティブな言葉」をチョイスして 使いましょう☆
思考を作るのは 「言葉」 だから。。。意識して ポジティブな言葉を使っていると
思考(考え方や想い) も ポジティブに なっていきますよ~~~☆ ってな 内容です♪
(オイオイ~、だいぶ はしょったケド~~(笑)ホントハモットイロイロナコトガカイテアルヨン♪)
ポジティブな言葉や ポジティブな想い って。。。
ホメたり ホメられたりすると。。。 生まれやすくなるんです☆
(お世辞とかじゃなく。。。心から褒めることが大切☆)
前にも ブログ記事のどこかで 書きましたが・・・
「ポジティブな思い込み」 って 実は とっても 大切なんデス☆
「なんだか 良いコトがありそうな 気がする~~♪」 とか
「大丈夫だと思う~~~^^」 とか
それって、 未来の幸せ が 約束されている のと 同じ☆
そうすると、
「困った事が起きたって・・・全然、大丈夫~♪
その時に、対処すりゃ、え~~~のよ☆」 などと。。。
「困った出来事」にも 「困らなくなる」 ってモンです(笑)
(困らなければ。。。 ど~ってことない、出来事になるものね♪)
ポジティブな言葉 って たくさんあるけど。。。
「ありがとう♪」 (感謝)
「良かった~~♪」 (安心)
そして。。。
「素敵・きれい・かわいい」 (認める=受け入れる)
この、 相手を認める とか 相手を受け入れる ということに 繋がるのが
「ホメ」 なんです♪ (もちろん「自分」にも、ネ^^)
「ホメ」 って・・・とっても 大切☆
子どもでも、大人でも、 褒められて イヤな気持ちになる人はいないし、
心から褒めてもらえると、
(よ~~し♪ もっと ガンバッちゃお~~う☆★)
って
ヤル気が出たり、 前向きな気持ち になったりする♪♪ (←これが ポジティブな行動)
こんなふうに 繋がっていくんです
そりゃ~~~ もっちろん!
お洋服を褒めてもらったワタシは。。。
ますます、オシャレが大好きになっちゃいました~~~☆
(また今日もブーツをお直しに出してきました♪ ヒールの貼り替え☆
気に入ったお洋服や靴は 大切に使うのも オシャレの一つ かな?? って思います^^)
最近、寒いですね~~~☆
あんまり 気に入ってない お洋服なんだけど。。。 厚着ができるから♪♪
と、思って 職場へ着て行って 働いていたら
同じフロアの オシャレ女子が ワタシのデスクにメモを置いて行ってくれた。。。
何かな?? と 思って読んでみたら
「今日のお洋服も とっても素敵☆ 私、そういうテイスト 好き~♡ 」 だって♪♪

自分では あまり気に入っていない お洋服でも
こうやって 褒められると
「え~?? そう~~?? じゃ 良いのかしら?? ^^」 と
見方がチョット変わったりします。 (←ワタシが、単純おバカなのもあるけどネ^^;)
でも、やっぱり
言葉 って。。。 大切だなぁ~~~♪♪ って 改めて感じた日 でした☆
思い出して、本棚から 取り出した こちらの 本 ☆
ま、とにかく 「ポジティブな言葉」をチョイスして 使いましょう☆
思考を作るのは 「言葉」 だから。。。意識して ポジティブな言葉を使っていると
思考(考え方や想い) も ポジティブに なっていきますよ~~~☆ ってな 内容です♪
(オイオイ~、だいぶ はしょったケド~~(笑)ホントハモットイロイロナコトガカイテアルヨン♪)
ポジティブな言葉や ポジティブな想い って。。。
ホメたり ホメられたりすると。。。 生まれやすくなるんです☆
(お世辞とかじゃなく。。。心から褒めることが大切☆)
前にも ブログ記事のどこかで 書きましたが・・・
「ポジティブな思い込み」 って 実は とっても 大切なんデス☆
「なんだか 良いコトがありそうな 気がする~~♪」 とか
「大丈夫だと思う~~~^^」 とか
それって、 未来の幸せ が 約束されている のと 同じ☆
そうすると、
「困った事が起きたって・・・全然、大丈夫~♪
その時に、対処すりゃ、え~~~のよ☆」 などと。。。
「困った出来事」にも 「困らなくなる」 ってモンです(笑)
(困らなければ。。。 ど~ってことない、出来事になるものね♪)
ポジティブな言葉 って たくさんあるけど。。。
「ありがとう♪」 (感謝)
「良かった~~♪」 (安心)
そして。。。
「素敵・きれい・かわいい」 (認める=受け入れる)
この、 相手を認める とか 相手を受け入れる ということに 繋がるのが
「ホメ」 なんです♪ (もちろん「自分」にも、ネ^^)
「ホメ」 って・・・とっても 大切☆
子どもでも、大人でも、 褒められて イヤな気持ちになる人はいないし、
心から褒めてもらえると、
(よ~~し♪ もっと ガンバッちゃお~~う☆★)


ヤル気が出たり、 前向きな気持ち になったりする♪♪ (←これが ポジティブな行動)
こんなふうに 繋がっていくんです

そりゃ~~~ もっちろん!
お洋服を褒めてもらったワタシは。。。
ますます、オシャレが大好きになっちゃいました~~~☆
(また今日もブーツをお直しに出してきました♪ ヒールの貼り替え☆
気に入ったお洋服や靴は 大切に使うのも オシャレの一つ かな?? って思います^^)
2014年02月05日
人生はニャンとかなる! イイね☆
こんばんは☆
先日、パパが買ってきた こんな本♪♪

『人生は ニャンとか なる!』
かわいいネコちゃんの写真と、それにまつわるような 人生へのメッセージ が
書かれている感じの本です☆
ちょっと時間がある時に、ペラペラ~って めくると
意外にも 心の中に響いてくるような 文章があって。。。


トーマス・エジソン(発明家) の、 超とびぬけた ポジティブ逸話 が
紹介されていたり。。。

こんな 笑っちゃうような 文章があったり。。。
(ネコちゃんの写真も、可愛すぎ~~~っ
)
そうよね、 小声で イジイジ言ってたら、ただの 愚痴 だけど。。。
大声で叫んじゃえば、 魂の叫び☆ ソウルフル なのかも (笑) (笑)
なーんか。。。 カラオケ行きたくなっちゃったなぁ~~~

(結局、そっちかい!! (笑)
トータス~~☆)
先日、パパが買ってきた こんな本♪♪
『人生は ニャンとか なる!』
かわいいネコちゃんの写真と、それにまつわるような 人生へのメッセージ が
書かれている感じの本です☆

ちょっと時間がある時に、ペラペラ~って めくると
意外にも 心の中に響いてくるような 文章があって。。。

トーマス・エジソン(発明家) の、 超とびぬけた ポジティブ逸話 が
紹介されていたり。。。
こんな 笑っちゃうような 文章があったり。。。
(ネコちゃんの写真も、可愛すぎ~~~っ

そうよね、 小声で イジイジ言ってたら、ただの 愚痴 だけど。。。
大声で叫んじゃえば、 魂の叫び☆ ソウルフル なのかも (笑) (笑)
なーんか。。。 カラオケ行きたくなっちゃったなぁ~~~


(結局、そっちかい!! (笑)

2014年02月04日
中日新聞 ある死刑囚の記録
こんばんは☆
中日新聞を購読されている方。。。
こちらの記事を読んでいらっしゃるでしょうか。

二月二十一日 ある死刑囚の記録
昨年の2月21日に 死刑が執行された 武藤恵喜(むとうけいき)
(服役中に養子縁組し、加納姓になっています) の、記事です。
先日、職場のお昼休憩に、仲良し女子たちで、この記事のことを 話していたんです。
色々な感じ方があって。。。
目には目を! 的な 考え方をする人もいるし、
よく分からない、あんまり考えたくない、興味ナイ、って人もいると思うけど。。。
ワタシは 死刑廃止論者とまでは行かないけれど。。。
死刑になってしまったら、どうやって 自分の犯した罪を償っていくんだろう?? とは思います。
そして。。。 今日の記事に、こんな一文が ありました。

「人間は変わりうるものだ。 死刑はその可能性を奪う」
ご遺族の方は 到底 こんなふうには思えないと思います。
同じ目に合わせてやりたい。 できれば自分の手で。
そう思って 当然だと 思います。
ですが・・・
ご遺族でない人(ワタシを含め) が 同じ思いを持って よいのかどうか。。。
そして、どんな理由であれ、人が人の命を奪ってよいのかどうか。。。
(たとえ重罪を犯した人の命であっても)
などなど。。。
色々な事を考えさせられながら、 毎日 読んでいます。
中日新聞を購読されている方。。。
こちらの記事を読んでいらっしゃるでしょうか。
二月二十一日 ある死刑囚の記録
昨年の2月21日に 死刑が執行された 武藤恵喜(むとうけいき)
(服役中に養子縁組し、加納姓になっています) の、記事です。
先日、職場のお昼休憩に、仲良し女子たちで、この記事のことを 話していたんです。
色々な感じ方があって。。。
目には目を! 的な 考え方をする人もいるし、
よく分からない、あんまり考えたくない、興味ナイ、って人もいると思うけど。。。
ワタシは 死刑廃止論者とまでは行かないけれど。。。
死刑になってしまったら、どうやって 自分の犯した罪を償っていくんだろう?? とは思います。
そして。。。 今日の記事に、こんな一文が ありました。
「人間は変わりうるものだ。 死刑はその可能性を奪う」
ご遺族の方は 到底 こんなふうには思えないと思います。
同じ目に合わせてやりたい。 できれば自分の手で。
そう思って 当然だと 思います。
ですが・・・
ご遺族でない人(ワタシを含め) が 同じ思いを持って よいのかどうか。。。
そして、どんな理由であれ、人が人の命を奪ってよいのかどうか。。。
(たとえ重罪を犯した人の命であっても)
などなど。。。
色々な事を考えさせられながら、 毎日 読んでいます。
2014年02月01日
贅沢な ウキウキ お家タイム♪♪♪
こんにちは~☆
昨日から、 「春♪」 を 感じる 日差し♪♪♪
ばばシャツを 薄手タイプ に 変えた ワタシです(笑)
さて、さて。。。
息子くんの 私立の受験日が近いので。。。
不要な外出は なるべく 控えるべく
ワタシなりに 気を遣っている この土日☆
こんなワタシにだって・・・ フンベツ っちゅ~もんは ございます(笑)
(↑ 当たり前のことをエラソーに~~(笑))
(ディカプリ男さまの映画。。。 すっごくすっごく迷うけど。。。
来週にしようと 思ってマス (^^;)))
そんなこんなで 最近 また ひそかな マイブームの 小波がキテいる、(ワタシ的にネ)
桜沢エリカさん の 漫画 や エッセイ♪♪
新刊もあれば、 本棚に収まったままの 昔の本たちを 読み直しております☆





んも~~~☆
やっぱり、イイッ!!
オシャレで、オトナの女性のステキな感性を持っている エリカ様。
(って、あの、「別に~」とは 言わないほうの エリカ様よ?? (笑))
ステキなコトが いっぱい 描いてある~~~
「心の若さこそが 見た目の若さ」 とか
「服選びは 色のパワーを考えて」 とか
オシャレが好きで、 おひとり様行動も好きで、精神的にも自立していて、
占いやスピリチュアルにも興味がある エリカ様。
分かる~! 分かるわ~~~☆
って、言いながら。。。納得したり、 時に せつなくなって 涙ぐんだり
ぷぷっ って、笑っちゃったり しながら。。。
読書を 楽しんでおります
ワタシの大好きな 西野カナちゃんとのコラボで、 こんなサイトがありますよん♪
自分の名前を入れたり、状況を選べて、ストーリーを 楽しめます。
http://www.nishinokana.com/lovecollection_comic/
ちなみに ワタシは 「人魚姫タイプ」 で ございました~(笑)

美味しいコーヒー と 美味しいオヤツ のある 読書タイム♪♪
なんて、贅沢なんでしょ^^ ウキウキ♪♪ (映画は来週のオタノシミ☆^^)
昨日から、 「春♪」 を 感じる 日差し♪♪♪
ばばシャツを 薄手タイプ に 変えた ワタシです(笑)
さて、さて。。。
息子くんの 私立の受験日が近いので。。。
不要な外出は なるべく 控えるべく
ワタシなりに 気を遣っている この土日☆
こんなワタシにだって・・・ フンベツ っちゅ~もんは ございます(笑)
(↑ 当たり前のことをエラソーに~~(笑))
(ディカプリ男さまの映画。。。 すっごくすっごく迷うけど。。。
来週にしようと 思ってマス (^^;)))
そんなこんなで 最近 また ひそかな マイブームの 小波がキテいる、(ワタシ的にネ)
桜沢エリカさん の 漫画 や エッセイ♪♪
新刊もあれば、 本棚に収まったままの 昔の本たちを 読み直しております☆
んも~~~☆
やっぱり、イイッ!!
オシャレで、オトナの女性のステキな感性を持っている エリカ様。
(って、あの、「別に~」とは 言わないほうの エリカ様よ?? (笑))
ステキなコトが いっぱい 描いてある~~~

「心の若さこそが 見た目の若さ」 とか
「服選びは 色のパワーを考えて」 とか
オシャレが好きで、 おひとり様行動も好きで、精神的にも自立していて、
占いやスピリチュアルにも興味がある エリカ様。
分かる~! 分かるわ~~~☆
って、言いながら。。。納得したり、 時に せつなくなって 涙ぐんだり
ぷぷっ って、笑っちゃったり しながら。。。
読書を 楽しんでおります

ワタシの大好きな 西野カナちゃんとのコラボで、 こんなサイトがありますよん♪
自分の名前を入れたり、状況を選べて、ストーリーを 楽しめます。
http://www.nishinokana.com/lovecollection_comic/
ちなみに ワタシは 「人魚姫タイプ」 で ございました~(笑)
美味しいコーヒー と 美味しいオヤツ のある 読書タイム♪♪
なんて、贅沢なんでしょ^^ ウキウキ♪♪ (映画は来週のオタノシミ☆^^)
2014年01月11日
あれやこれやで、皮膚科へ~~☆★
こんばんは~☆
先日・・・朝、起きてみたら 首に発疹が~~~!?
じんましん みたいな?? ぽこぽこした発疹。。。(><;)
なんじゃ、こりゃ~ぁ!? と 驚きまして。。。
タートルで首を隠し、仕事が終わった後
久しぶりの 皮膚科へ 行ってきました☆★
病院での待ち時間って長いけど~~~
普段 買わない、 あんな雑誌や こんな雑誌が
楽しめちゃう、 ちょっとした ウキウキ・タイム♪♪



2月号は、「40代、 『私たちは、まだまだ こんなものじゃない!!』 宣言」 だって~~~
そして、そして。。。
「切っても切らなくても。 『新しい私になれる』 ヘアBOOK」 だって~~~
わぁ♪素敵な髪型がいっぱい~~☆★
と、真剣に読んでいたら、 名前を呼ばれ (エ? モウ?)
診察室へ。
こちらの皮膚科、もう 20年ほど お世話になっていますが
先生がとっても 優しくて 親切♪♪
患者さんがたくさんいて、先生はいつも お忙しそうですが、
診察時間は短くても、シッカリと話を聞いてくれるし、話をしてくれます
今回も、首の湿疹を診てもらったのですが。。。
実は、この日の朝。。。
いつものように、 ホットカーラーで 髪を巻いている時に。。。
ホットカーラーが 顔(耳の下の辺り)に、当たって。。。
すぐに 保冷剤で冷やしながら、出勤したのですが。。。
職場で仕事をしながら 冷やすわけにはいかず、
午前中、ずっと ヒリヒリ してたんです☆

午後からは 痛くなくなったので、ホッとしながら 鏡で見たら。。。
茶色く、 あざみたいになってる!! (1円玉くらいの大きさ)
上から ファンデで押さえましたが・・・ 濃い茶色が くっきり・はっきり

(画像を撮ろうと思ってチャレンジしたのですが。。。上手く撮れないものですねぇ・・・
自画撮りできる人って、ホントにスゴイなぁ
)
先生に事情をお話して、
ワタシ 「こんな なっちゃったんです~~~
」 って言ったら
先生 「あらあら^^; ホントね。 結構 茶色くなってるね~^^;
傷ややけどの時に使うお薬があるから 使ってみる??」
ってことで。。。そちらの お薬も 頂いてきました☆★ オシャレ心ノアル 女医サンデヨカッタワ♪
12月に美容院へ行った時に、 10センチほどカットして
肩より上あたりの ミディアム にしたんだけど。。。
この長さがカーラーで巻きにくいのが 原因だと思われます
不器用で、そして 朝が忙しいワタシには。。。
やっぱり、扱いやすい ヘアースタイルが良いわ~~♪ と
茶色のアザに 薬を塗りながら。。。 思ったワタシです(笑) ハヤクナオレ~☆★チャイロイノ、トンデケー♪♪
先日・・・朝、起きてみたら 首に発疹が~~~!?
じんましん みたいな?? ぽこぽこした発疹。。。(><;)
なんじゃ、こりゃ~ぁ!? と 驚きまして。。。
タートルで首を隠し、仕事が終わった後
久しぶりの 皮膚科へ 行ってきました☆★
病院での待ち時間って長いけど~~~
普段 買わない、 あんな雑誌や こんな雑誌が
楽しめちゃう、 ちょっとした ウキウキ・タイム♪♪



2月号は、「40代、 『私たちは、まだまだ こんなものじゃない!!』 宣言」 だって~~~

そして、そして。。。
「切っても切らなくても。 『新しい私になれる』 ヘアBOOK」 だって~~~

わぁ♪素敵な髪型がいっぱい~~☆★
と、真剣に読んでいたら、 名前を呼ばれ (エ? モウ?)
診察室へ。
こちらの皮膚科、もう 20年ほど お世話になっていますが
先生がとっても 優しくて 親切♪♪
患者さんがたくさんいて、先生はいつも お忙しそうですが、
診察時間は短くても、シッカリと話を聞いてくれるし、話をしてくれます

今回も、首の湿疹を診てもらったのですが。。。
実は、この日の朝。。。
いつものように、 ホットカーラーで 髪を巻いている時に。。。
ホットカーラーが 顔(耳の下の辺り)に、当たって。。。
すぐに 保冷剤で冷やしながら、出勤したのですが。。。
職場で仕事をしながら 冷やすわけにはいかず、
午前中、ずっと ヒリヒリ してたんです☆


午後からは 痛くなくなったので、ホッとしながら 鏡で見たら。。。
茶色く、 あざみたいになってる!! (1円玉くらいの大きさ)

上から ファンデで押さえましたが・・・ 濃い茶色が くっきり・はっきり


(画像を撮ろうと思ってチャレンジしたのですが。。。上手く撮れないものですねぇ・・・
自画撮りできる人って、ホントにスゴイなぁ

先生に事情をお話して、
ワタシ 「こんな なっちゃったんです~~~

先生 「あらあら^^; ホントね。 結構 茶色くなってるね~^^;
傷ややけどの時に使うお薬があるから 使ってみる??」
ってことで。。。そちらの お薬も 頂いてきました☆★ オシャレ心ノアル 女医サンデヨカッタワ♪
12月に美容院へ行った時に、 10センチほどカットして
肩より上あたりの ミディアム にしたんだけど。。。
この長さがカーラーで巻きにくいのが 原因だと思われます

不器用で、そして 朝が忙しいワタシには。。。
やっぱり、扱いやすい ヘアースタイルが良いわ~~♪ と
茶色のアザに 薬を塗りながら。。。 思ったワタシです(笑) ハヤクナオレ~☆★チャイロイノ、トンデケー♪♪
2013年12月13日
大好きな絵本たち☆ 泣けちゃう編(T▽T*)
こんばんは~~☆
ふと、本棚を見てみたら。。。
息子くんが小さかった時に、 読んで聞かせていた 絵本が目につきました♪
絵本って、子供の国語力をつけるため とか
情緒を安定させるため とか 色々な たくさんの メリットがあると思うんだけど。。。
なんといっても。。。大人(母)の心にも 効くのです☆
(少なくとも、ワタシは 絵本を読むと 優しい気持ちになれたり、
面白くて楽しい気持ちになったりして。。。ステキな気持ちをもらえます♪^^)
さて、さて。。。
面白い本、 ワクワクする本、 なるほどなぁ~~~って感心する本とか
いろいろな絵本がありますが~~~
今回は ☆泣けちゃう絵本☆

浜田廣介 作
「こころの優しい 鬼のうちです」 の立て札。
「どこまでも 君の友達 青鬼より」 の、青鬼くんからの置き手紙。。。
読み聞かせをしていても・・・泣けそうになって 言葉がつまる 絵本です ^^;
そして。。。

新見南吉 作
「お母ちゃん 目になんか 刺さった」
「お手手が ちんちんする」
純粋で 可愛い子狐の言葉が忘れられません。
でも、もっと忘れられないのは、母狐の、
「ほんとうに人間はいいものかしら。ほんとうに人間はいいものかしら」 の つぶやきです^^
そして、そして

『The Giving Tree』
シェル・シルヴァスタイン 作
日本語和訳本も出ています。 『おおきな木』
でもワタシは、英語の原作本の方が好きです。
最後のストレートな和訳が、ワタシの感じ方と違うから。。。
原作、ワタシでも読めるくらい、簡単な英語で書かれているので
初めて読んだ時、涙が出てしまいました。
(本屋さんで ちょっと立ち読み~~~♪ なんて、軽い気持ちで読むと
大変なんデス。。。(^^;))
この本は、無償の愛の素晴らしさ や せつなさ が 胸を打つ絵本です☆
この他にも、もっと もっと たくさ~~~ん、 ステキな絵本があります
これからも きっと ステキな絵本に出会えると思うから~~~
絵本アンテナを立てていよう☆★ と 思う、ワタシです
ふと、本棚を見てみたら。。。
息子くんが小さかった時に、 読んで聞かせていた 絵本が目につきました♪
絵本って、子供の国語力をつけるため とか
情緒を安定させるため とか 色々な たくさんの メリットがあると思うんだけど。。。
なんといっても。。。大人(母)の心にも 効くのです☆
(少なくとも、ワタシは 絵本を読むと 優しい気持ちになれたり、
面白くて楽しい気持ちになったりして。。。ステキな気持ちをもらえます♪^^)
さて、さて。。。
面白い本、 ワクワクする本、 なるほどなぁ~~~って感心する本とか
いろいろな絵本がありますが~~~
今回は ☆泣けちゃう絵本☆

浜田廣介 作
「こころの優しい 鬼のうちです」 の立て札。
「どこまでも 君の友達 青鬼より」 の、青鬼くんからの置き手紙。。。
読み聞かせをしていても・・・泣けそうになって 言葉がつまる 絵本です ^^;
そして。。。

新見南吉 作
「お母ちゃん 目になんか 刺さった」
「お手手が ちんちんする」
純粋で 可愛い子狐の言葉が忘れられません。
でも、もっと忘れられないのは、母狐の、
「ほんとうに人間はいいものかしら。ほんとうに人間はいいものかしら」 の つぶやきです^^
そして、そして

『The Giving Tree』
シェル・シルヴァスタイン 作
日本語和訳本も出ています。 『おおきな木』
でもワタシは、英語の原作本の方が好きです。
最後のストレートな和訳が、ワタシの感じ方と違うから。。。
原作、ワタシでも読めるくらい、簡単な英語で書かれているので
初めて読んだ時、涙が出てしまいました。
(本屋さんで ちょっと立ち読み~~~♪ なんて、軽い気持ちで読むと
大変なんデス。。。(^^;))
この本は、無償の愛の素晴らしさ や せつなさ が 胸を打つ絵本です☆
この他にも、もっと もっと たくさ~~~ん、 ステキな絵本があります

これからも きっと ステキな絵本に出会えると思うから~~~
絵本アンテナを立てていよう☆★ と 思う、ワタシです


2013年11月29日
付録のバッグのおかげ(?)で。。。断捨離ができなくなる予感(笑)
こんばんは~~☆
こないだ、10月が終わったと思ったら。。。
もう11月も、明日で終わり。
早い・・・ 早すぎます。。。
一日、一日を 大切に生きて行かなくちゃ・・・、すぐ おばあちゃんになっちゃいそう(笑)
さて、さて。。。毎月28日発売の コチラ☆

先月から、楽しみにしてたんです~~~~
付録の バッグ


今まで、アニマル柄 って おばちゃんっぽい。。。って 思ってたケド~~~
ワタシも おばちゃんになってきたからか??
アニマル柄もステキじゃないの
って
思うようになってきた~~~~(笑)(笑)
ワタシが持ってる、厚手のコートと合わせてみました♪

(お襟の、アニマル柄のファーは、今まで タンスの肥やしになっていて。。。
一度も使ったことがなかった、という代物☆
付け替えタイプで、いつもは 黒色か、茶色のファーでした)
このコートと 合うカモ~~~~♪♪
新しいコートが欲しいなぁ~~~~、なんて思ってたケド。。。
このコートも、なかなか良いワ~~~
なーんて、
見直しちゃって。。。 コートを買う気が すっかり無くなりました(笑)
このコート、独身時代に買ったモノだから~~
かれこれ、18年くらいは 着てるんだよね。 (我ながら、モノ持ちがいいわー^^)
Aラインなとこも気に入ってるし、 くるみボタンなのも好きだし~~
小物で、コワザが効くところも、重宝する~~~♪♪
そして。。。今回、お襟を付け替えたら。。。 またまた新鮮な感じ☆
リニューアル・オープン みたいな?? (違うか。。。(笑))
あ~~ぁ、 また こーやって。。。
断捨離 が 遠ざかってゆく~~~~ぅ ((((>▽<;)))
年末だっつ~~~のにネ (笑)
こないだ、10月が終わったと思ったら。。。
もう11月も、明日で終わり。
早い・・・ 早すぎます。。。
一日、一日を 大切に生きて行かなくちゃ・・・、すぐ おばあちゃんになっちゃいそう(笑)
さて、さて。。。毎月28日発売の コチラ☆
先月から、楽しみにしてたんです~~~~

付録の バッグ


今まで、アニマル柄 って おばちゃんっぽい。。。って 思ってたケド~~~
ワタシも おばちゃんになってきたからか??
アニマル柄もステキじゃないの

思うようになってきた~~~~(笑)(笑)
ワタシが持ってる、厚手のコートと合わせてみました♪
(お襟の、アニマル柄のファーは、今まで タンスの肥やしになっていて。。。
一度も使ったことがなかった、という代物☆
付け替えタイプで、いつもは 黒色か、茶色のファーでした)
このコートと 合うカモ~~~~♪♪

新しいコートが欲しいなぁ~~~~、なんて思ってたケド。。。
このコートも、なかなか良いワ~~~

見直しちゃって。。。 コートを買う気が すっかり無くなりました(笑)
このコート、独身時代に買ったモノだから~~
かれこれ、18年くらいは 着てるんだよね。 (我ながら、モノ持ちがいいわー^^)
Aラインなとこも気に入ってるし、 くるみボタンなのも好きだし~~
小物で、コワザが効くところも、重宝する~~~♪♪
そして。。。今回、お襟を付け替えたら。。。 またまた新鮮な感じ☆
リニューアル・オープン みたいな?? (違うか。。。(笑))
あ~~ぁ、 また こーやって。。。
断捨離 が 遠ざかってゆく~~~~ぅ ((((>▽<;)))

年末だっつ~~~のにネ (笑)
2013年11月06日
ステキな付録に釣られまくり♪♪
こんばんは~~^^
またまた。。。買ってしまった☆★
タイトル と おまけ に 釣られて~~~~~(^^;)
コチラ☆

付録 は コチラ☆

英国 ラベンハムのブラックウォッチの生地
わぁ~~~☆ キャワイ~~ぃ♪♪♪
あれ 入れて~~~、 コレも入れて~~~~☆
・・・って。。。考えてみたら。。。 何個もバッグやポーチの付録が未使用のまま 溜まってる
なんだかんだで。。。
『GLOW』率 が 高いワタシ。。。
今回も、 この、
「服もメイクも、今の私らしく!
今の私が好き! 40代の輝かせ方」
って、 この タイトルで~~~ ハートを打ち抜かれ~~~
GLOWを持って いそいそと~~~ レジへと並ぶワタシ。。。
でもね、確かに 記事も読み応えがあるし、
雑誌自体は 買って後悔したことはないのよね~~~♪
ワタシが女子大生だった時代、 CanCan、 ViVi、 JJ、 25ans、 とか 色々な雑誌があって
ファッション誌が大好きな世代が、今、40代を迎えているらしく
アラフォー、アラフィフ向けの雑誌の種類が増えてきたみたいですね☆
ファッション メイク お料理のレシピや インタビュー記事
一か月かけて じっくり 読みましょー♪♪
タノシミ♪タノシミ♪
来月の『GLOW』は・・・
きゃっ
レオパード柄のトートバッグ ですって

コレ コレ

また バッグ??
いやいや。。。されど、バッグ です☆
今月の、ブラックウォッチも良いけど~~~~ぉ
来月のコレ。。。冬らしい配色で ス・テ・キ~~☆
あ~ぁ。。。 こうして 付録のバッグが 溜まっていくのねぇ~(笑)
またまた。。。買ってしまった☆★
タイトル と おまけ に 釣られて~~~~~(^^;)
コチラ☆
付録 は コチラ☆
英国 ラベンハムのブラックウォッチの生地

わぁ~~~☆ キャワイ~~ぃ♪♪♪

あれ 入れて~~~、 コレも入れて~~~~☆

・・・って。。。考えてみたら。。。 何個もバッグやポーチの付録が未使用のまま 溜まってる

なんだかんだで。。。
『GLOW』率 が 高いワタシ。。。
今回も、 この、
「服もメイクも、今の私らしく!
今の私が好き! 40代の輝かせ方」
って、 この タイトルで~~~ ハートを打ち抜かれ~~~
GLOWを持って いそいそと~~~ レジへと並ぶワタシ。。。
でもね、確かに 記事も読み応えがあるし、
雑誌自体は 買って後悔したことはないのよね~~~♪
ワタシが女子大生だった時代、 CanCan、 ViVi、 JJ、 25ans、 とか 色々な雑誌があって
ファッション誌が大好きな世代が、今、40代を迎えているらしく
アラフォー、アラフィフ向けの雑誌の種類が増えてきたみたいですね☆
ファッション メイク お料理のレシピや インタビュー記事
一か月かけて じっくり 読みましょー♪♪

来月の『GLOW』は・・・
きゃっ



コレ コレ

また バッグ??
いやいや。。。されど、バッグ です☆
今月の、ブラックウォッチも良いけど~~~~ぉ
来月のコレ。。。冬らしい配色で ス・テ・キ~~☆

あ~ぁ。。。 こうして 付録のバッグが 溜まっていくのねぇ~(笑)

2013年10月31日
本は親友?それとも刺客?(笑)
こんばんは~~~☆
ワタシ、眠る前に必ず、本を読むのですが。。。
(寝酒 ならぬ、 寝本?? (笑)^^)
山崎豊子さんがお亡くなりになってから、
大好きな小説、 「大地の子」 「白い巨塔」 「沈まぬ太陽」 などを
読み返しておりました。
(さすが・・・何度読んでも、読み応えがありますっ☆)
さて、さて。。。
職場でも、 本が借りられるので。。。
先日、 借りてきた こちらの本☆

『女という病』 中村うさぎ著
『依存症と家族』 斎藤学著
どちらも、素晴らしく 良い本でした~~~~♪♪
眠るために読む のですが。。。
あまりに 良い本だと。。。 夢中になりすぎて
かえって 眠れなくなるという 返り討ち に 遭うことがあります(笑)
そして。。。 この2冊を返却し、 お次に借りてきたのは~~~コチラ~

こんな本も、あったのね~~~☆

またもや 返り討ちに遭うやもしれませぬ~~~~
(笑)
『女四十代の生き方』~いま行動のとき~
第一章 四十代はいい女育ての季節
「いい女」として生きるか、「おばさん」として生きるか
だって~~~
40代をどう過ごすかで、60代が決まってくる って書いてあります。 (ホントニ?)
40代が大切な分岐点・ターニングポイント なんだって! (フムフム~)

周りを見ると、歳を重ねても、 キラキラとしてるステキな女性がいたりします☆
ワタシの知ってる方は、たぶん、60代半ば。
でも、気持ちが若いからなのか、笑顔がキラキラしてて、いつも楽しそうで、
本当に ステキな女性です☆
きっと、いつもイライラしてたり、プンプンしていた人生だったなら。。。
あんな歳の重ね方はできないと思うのよね~☆
いつもワタシ、お友達に
「一緒に、 カワイイおばあちゃん になろうね~~
」 って
言うんだけど。。。
そのためには、毎日 笑顔で楽しく過ごしたいし、
意地悪するよりは、 親切にしたいし、
辛いことも 笑いに変えたいし、
いっぱい 「ありがとう!」 って言いたいし、
色々なことを 楽しみたい☆
それは、楽しいコトが起こったから、 楽しい♪ んじゃなくて。。。
どんな出来事も、楽しんじゃおう~~☆ って思うから、 楽しくなるんだよね♪^^
受け取り方次第 で、どーとでもなっちゃうモンだと思います☆
新しい本との出会いは。。。 ワクワクしますね~
さてさて、今回の本たちは、ワタシの親友になってくれるのか、
それとも。。。。
刺客となるのか??
こればっかりは、読み始めてみないと分からないのでございます~~
まぁ、 親友とか刺客になってくれる本っていうのは、
それだけ、力のある本だってことです♪♪
拙者、寝不足にならないように 気を付けるでござるよ~~~

ワタシ、眠る前に必ず、本を読むのですが。。。
(寝酒 ならぬ、 寝本?? (笑)^^)
山崎豊子さんがお亡くなりになってから、
大好きな小説、 「大地の子」 「白い巨塔」 「沈まぬ太陽」 などを
読み返しておりました。
(さすが・・・何度読んでも、読み応えがありますっ☆)
さて、さて。。。
職場でも、 本が借りられるので。。。
先日、 借りてきた こちらの本☆
『女という病』 中村うさぎ著
『依存症と家族』 斎藤学著
どちらも、素晴らしく 良い本でした~~~~♪♪
眠るために読む のですが。。。
あまりに 良い本だと。。。 夢中になりすぎて
かえって 眠れなくなるという 返り討ち に 遭うことがあります(笑)
そして。。。 この2冊を返却し、 お次に借りてきたのは~~~コチラ~

こんな本も、あったのね~~~☆


またもや 返り討ちに遭うやもしれませぬ~~~~

『女四十代の生き方』~いま行動のとき~
第一章 四十代はいい女育ての季節
「いい女」として生きるか、「おばさん」として生きるか
だって~~~

40代をどう過ごすかで、60代が決まってくる って書いてあります。 (ホントニ?)
40代が大切な分岐点・ターニングポイント なんだって! (フムフム~)
周りを見ると、歳を重ねても、 キラキラとしてるステキな女性がいたりします☆
ワタシの知ってる方は、たぶん、60代半ば。
でも、気持ちが若いからなのか、笑顔がキラキラしてて、いつも楽しそうで、
本当に ステキな女性です☆
きっと、いつもイライラしてたり、プンプンしていた人生だったなら。。。
あんな歳の重ね方はできないと思うのよね~☆
いつもワタシ、お友達に
「一緒に、 カワイイおばあちゃん になろうね~~

言うんだけど。。。
そのためには、毎日 笑顔で楽しく過ごしたいし、
意地悪するよりは、 親切にしたいし、
辛いことも 笑いに変えたいし、
いっぱい 「ありがとう!」 って言いたいし、
色々なことを 楽しみたい☆
それは、楽しいコトが起こったから、 楽しい♪ んじゃなくて。。。
どんな出来事も、楽しんじゃおう~~☆ って思うから、 楽しくなるんだよね♪^^
受け取り方次第 で、どーとでもなっちゃうモンだと思います☆
新しい本との出会いは。。。 ワクワクしますね~

さてさて、今回の本たちは、ワタシの親友になってくれるのか、
それとも。。。。
刺客となるのか??
こればっかりは、読み始めてみないと分からないのでございます~~

まぁ、 親友とか刺客になってくれる本っていうのは、
それだけ、力のある本だってことです♪♪
拙者、寝不足にならないように 気を付けるでござるよ~~~


2013年10月02日
買って良かった~~☆ の、モノたち♪♪
こんばんは~~☆
朝夕、涼しくなって~~ 過ごしやすくなってきましたね♪♪
この夏、暑かっただけに。。。秋の訪れが、なおさら嬉しく感じます☆★ ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!
さて、さて。。。
ワタシが最近、買って。。。 良かったなぁ♪♪ と 思うモノを。。。
ちょいと ご紹介☆
まず コチラ☆

マスカラをして、時間が経つと。。。パンダ目にならない??
ワタシ、夜になると。。。目の下がうっすら黒っぽくなって。。。
クマが2ひき。。。いや、4ひき、いるかも?? って感じになっちゃうのが気になって
このクリニ―クの、マスカラのトップコートを使ってみたら~~~
ぬってるか、ぬってないか くらいに、チョイチョイとつけるだけなのに~~~
夜になっても、パンダ目になってないっ!!! 才オォ゚。*+(pq゚∀゚*○)+*。゚ォオ才
それに~~~
まつげもバッチリ カールして上を向いたまま!!!
こりゃ、スバラシイ~~~
買って良かったぁ♪ と思いました
そして、そして。。。2つ目は~~~コチラ☆

乾燥の気になる季節。
ワタシは昔から、超乾燥肌 の 超敏感肌

なので、秋になってくると、 お肌がカサカサと突っ張る感じ。。。

セラミドは、お肌の保湿に よ~~く効くらしい
このセラミドのふたの部分がスポイト状になっていて。。。
3滴くらいを 乾燥の気になるトコロに チョイチョイと薄く塗っておくと。。。
朝、起きた時も、 顔がシットリしてる~~~ぅ

3つ目は コチラ☆
ワタシの大好きなケーキ屋さんのひとつ。
ベルカントさんの。。。シフォンとクッキー
特に、このクッキーの お味と食感 が 大~好き

とっても 美味しいんです☆ (抹茶味も美味しいけど。。。きなこ味も美味しすぎる!)
そして。。。最後に☆ こちらの 本(参考書)♪♪

マンガで学べる、という、中学理科の「物質・エネルギー」の巻。
なかみは こんな感じ

ちゃんと 説明文もあり、詳しく分かりやすく 書いてあります☆

受験生の中3息子くんよりも。。。ワタシが夢中になってる気がしますが・・・(^^;ナンデダヨ~
マンガって、分かりやすいし。。。
マンガから、色々な分野のお勉強に 興味を持つ事って 多いんじゃないかな??
・・・というワタシも。。。
日本史が好きになったのは、『日出処の天子』(←山岸涼子さんの漫画で、聖徳太子のお話)からだし。。。
古典文学が好きになったのは、『あさきゆめみし』だし。。。
フランスの歴史に興味を持ったのは、『ベルばら』だし。。。
結構、マンガ って、 お勉強に興味を持つきっかけ に なったりします~
ちなみに。。。
受験生の息子くんが、 一番~興味を持ったのは。。。
ベルカントさんの、シフォンとクッキー で ございました
オイシイモンネ♪(笑)
朝夕、涼しくなって~~ 過ごしやすくなってきましたね♪♪
この夏、暑かっただけに。。。秋の訪れが、なおさら嬉しく感じます☆★ ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!
さて、さて。。。
ワタシが最近、買って。。。 良かったなぁ♪♪ と 思うモノを。。。
ちょいと ご紹介☆
まず コチラ☆

マスカラをして、時間が経つと。。。パンダ目にならない??
ワタシ、夜になると。。。目の下がうっすら黒っぽくなって。。。
クマが2ひき。。。いや、4ひき、いるかも?? って感じになっちゃうのが気になって
このクリニ―クの、マスカラのトップコートを使ってみたら~~~
ぬってるか、ぬってないか くらいに、チョイチョイとつけるだけなのに~~~
夜になっても、パンダ目になってないっ!!! 才オォ゚。*+(pq゚∀゚*○)+*。゚ォオ才
それに~~~

こりゃ、スバラシイ~~~


そして、そして。。。2つ目は~~~コチラ☆

乾燥の気になる季節。
ワタシは昔から、超乾燥肌 の 超敏感肌


なので、秋になってくると、 お肌がカサカサと突っ張る感じ。。。


セラミドは、お肌の保湿に よ~~く効くらしい

このセラミドのふたの部分がスポイト状になっていて。。。
3滴くらいを 乾燥の気になるトコロに チョイチョイと薄く塗っておくと。。。
朝、起きた時も、 顔がシットリしてる~~~ぅ


3つ目は コチラ☆
ワタシの大好きなケーキ屋さんのひとつ。
ベルカントさんの。。。シフォンとクッキー

特に、このクッキーの お味と食感 が 大~好き

とっても 美味しいんです☆ (抹茶味も美味しいけど。。。きなこ味も美味しすぎる!)
そして。。。最後に☆ こちらの 本(参考書)♪♪

マンガで学べる、という、中学理科の「物質・エネルギー」の巻。
なかみは こんな感じ


ちゃんと 説明文もあり、詳しく分かりやすく 書いてあります☆

受験生の中3息子くんよりも。。。ワタシが夢中になってる気がしますが・・・(^^;ナンデダヨ~
マンガって、分かりやすいし。。。
マンガから、色々な分野のお勉強に 興味を持つ事って 多いんじゃないかな??
・・・というワタシも。。。
日本史が好きになったのは、『日出処の天子』(←山岸涼子さんの漫画で、聖徳太子のお話)からだし。。。
古典文学が好きになったのは、『あさきゆめみし』だし。。。
フランスの歴史に興味を持ったのは、『ベルばら』だし。。。
結構、マンガ って、 お勉強に興味を持つきっかけ に なったりします~

ちなみに。。。
受験生の息子くんが、 一番~興味を持ったのは。。。
ベルカントさんの、シフォンとクッキー で ございました

2013年08月14日
ネイル、大好き♪♪ヾ(´∀`○)ノ♪
こんばんは~~☆
今日でワタシの夏期休暇が終わってしまった~~~(涙;;)
でも、明日が月曜日じゃなくてヨカッタよ~~♪♪
15・16日と働いたら、また 土日~~~☆★ ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!
さて、さて。。。
ますます ネイル大好き☆ な気持ちが加速中のワタクシ。。。
暇があれば、こんな雑誌を見て、 ウット~~リ しています♪♪♪



息子くんが幼稚園~小学校低学年の頃、 ワタシ、「トールペイント」を習っていたので。。。
筆を持って、絵を描く (・・・というか、色を乗せていく)のは、大~~~好き
セルフネイルをしていると、 トールペイントに夢中になってた時の、
あの、ワクワク☆ ウキウキ☆ した 気持ちが蘇ってきます♪♪
そして、ネイルの良い所は、いつでも~どこでも~~ 自分の作品(?)が見られるトコロ。
そして、そして・・・作品が溜まってしまわないトコロ。
(トールペイントの作品、置き場所に困るくらい増えたから。。。^^;)
でも、ひとつ残念なのが~~~
ネイルの雑誌・・・ デザインはたくさん載ってて、見ごたえがあるんだけど。。。
トールの雑誌みたいに、 どのメーカーの、どのカラーを使用したのか、書いてないっ


それが、すっごい残念~~~~ 。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
自分でネイルをするようになってから、少しづつ、ネイルの奥深さやコツが分かってきました~~
それがまた、楽し~のよね~~~
今回のネイルは、コチラ♪
爪が薄くなりすぎてしまったので、ギリギリのところでカットしたため、
爪の形は、イマイチ・イマニ ですが。。。

パステルカラーで、カラフルなネイルにしてみました .:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:
爪が伸びて、キレイな形になったら~~~
あのデザインもいいなぁ~~☆
こっちのネイルもステキ~~~☆
。。。と、 夢は宇宙規模で広がり続ける、 夏の夜でございます~ ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ タノシミ~♪
今日でワタシの夏期休暇が終わってしまった~~~(涙;;)
でも、明日が月曜日じゃなくてヨカッタよ~~♪♪
15・16日と働いたら、また 土日~~~☆★ ヽ(◎´∀`)ノゎ──ィ!!
さて、さて。。。
ますます ネイル大好き☆ な気持ちが加速中のワタクシ。。。
暇があれば、こんな雑誌を見て、 ウット~~リ しています♪♪♪



息子くんが幼稚園~小学校低学年の頃、 ワタシ、「トールペイント」を習っていたので。。。
筆を持って、絵を描く (・・・というか、色を乗せていく)のは、大~~~好き

セルフネイルをしていると、 トールペイントに夢中になってた時の、
あの、ワクワク☆ ウキウキ☆ した 気持ちが蘇ってきます♪♪
そして、ネイルの良い所は、いつでも~どこでも~~ 自分の作品(?)が見られるトコロ。
そして、そして・・・作品が溜まってしまわないトコロ。
(トールペイントの作品、置き場所に困るくらい増えたから。。。^^;)
でも、ひとつ残念なのが~~~
ネイルの雑誌・・・ デザインはたくさん載ってて、見ごたえがあるんだけど。。。
トールの雑誌みたいに、 どのメーカーの、どのカラーを使用したのか、書いてないっ



それが、すっごい残念~~~~ 。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
自分でネイルをするようになってから、少しづつ、ネイルの奥深さやコツが分かってきました~~

それがまた、楽し~のよね~~~

今回のネイルは、コチラ♪
爪が薄くなりすぎてしまったので、ギリギリのところでカットしたため、
爪の形は、イマイチ・イマニ ですが。。。

パステルカラーで、カラフルなネイルにしてみました .:*゚..:。:ヽ(○´3`)ノ.:*゚..:。:
爪が伸びて、キレイな形になったら~~~
あのデザインもいいなぁ~~☆
こっちのネイルもステキ~~~☆
。。。と、 夢は宇宙規模で広がり続ける、 夏の夜でございます~ ヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノ タノシミ~♪
2013年07月16日
オホホ♪ 目ヂカラUP!?したかしら??ヾ(´^ω^)ノ♪
こんにちは~~☆
朝は曇っていたけど。。。良いお天気になりましたね♪
暑いけどネ~~^^;
さて、さて。。。
先日、 hime日和* の hime*Rinnさんがブログで紹介してくれた、コチラ~~☆

雑誌 SCawaii!の 特別編集 第1弾☆
「気づいたら誰でも読モ以上の顔になれる メイクBOOK」 です
hime*Rinnさんのブログを見て、すぐさま~本屋さんに行ったワタシです(笑)
(本屋さんに在庫がなく、お取り寄せ でした~~^^)
今の、ヤングな女子、みんな、とってもメイクが上手で、ほんっとにカワイイ~~♪♪
オシャレなステキ女子が多くて、女のワタシでも、「カワイイなぁ~~
」って
ミトレてしまうくらいデス☆
この雑誌、若いコ向けらしく、 つけま と カラコン を
使いまくってるのですが。。。
その他のメイク、アイメイクやら、チークやら~~~
とっても参考になりますっ☆
むか~し、むかし。。。
今ほど つけま が 流行る前のこと。。。
そんなに、つけまの種類もない頃ですが、 好奇心があったので、買ってきて、コッソリつけてみたことがあるんです☆
な・ なんと~~~~
ここは タカラヅカ の 舞台か~~~!? ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
っていう、顔になっちゃいまして。。。
自分で自分の顔を見て、 大笑いっ!! ∵ゞ(≧ε≦o)ブヒャ~~☆
まばたきで、風が吹くんじゃない?? うちわの代わり?? って感じ。。。(笑)
それ以来、 つけま に チャレンジしたことは ありません~~^^;
でも、この雑誌のメイクを参考にして、 最近、 ちょ~~~っとだけ
アイラインの引き方を変えてみました☆
なんだか ☆目ヂカラ☆ が 出た気がするわ~~~
メイクって、楽しいデス~~~☆
なんか、 実験 みたいな。。。?? ワクワク感がありますっ♪♪
hime*Rinnさん~~、 ステキな雑誌を紹介してくれて、有難うございます♪
(今日のびゅう君はどうかしら。。。お熱が下がってるといいんだけど。。。
)
朝は曇っていたけど。。。良いお天気になりましたね♪
暑いけどネ~~^^;
さて、さて。。。
先日、 hime日和* の hime*Rinnさんがブログで紹介してくれた、コチラ~~☆
雑誌 SCawaii!の 特別編集 第1弾☆
「気づいたら誰でも読モ以上の顔になれる メイクBOOK」 です

hime*Rinnさんのブログを見て、すぐさま~本屋さんに行ったワタシです(笑)
(本屋さんに在庫がなく、お取り寄せ でした~~^^)
今の、ヤングな女子、みんな、とってもメイクが上手で、ほんっとにカワイイ~~♪♪
オシャレなステキ女子が多くて、女のワタシでも、「カワイイなぁ~~

ミトレてしまうくらいデス☆
この雑誌、若いコ向けらしく、 つけま と カラコン を
使いまくってるのですが。。。
その他のメイク、アイメイクやら、チークやら~~~
とっても参考になりますっ☆
むか~し、むかし。。。
今ほど つけま が 流行る前のこと。。。
そんなに、つけまの種類もない頃ですが、 好奇心があったので、買ってきて、コッソリつけてみたことがあるんです☆
な・ なんと~~~~
ここは タカラヅカ の 舞台か~~~!? ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
っていう、顔になっちゃいまして。。。
自分で自分の顔を見て、 大笑いっ!! ∵ゞ(≧ε≦o)ブヒャ~~☆
まばたきで、風が吹くんじゃない?? うちわの代わり?? って感じ。。。(笑)
それ以来、 つけま に チャレンジしたことは ありません~~^^;
でも、この雑誌のメイクを参考にして、 最近、 ちょ~~~っとだけ
アイラインの引き方を変えてみました☆
なんだか ☆目ヂカラ☆ が 出た気がするわ~~~

メイクって、楽しいデス~~~☆
なんか、 実験 みたいな。。。?? ワクワク感がありますっ♪♪
hime*Rinnさん~~、 ステキな雑誌を紹介してくれて、有難うございます♪
(今日のびゅう君はどうかしら。。。お熱が下がってるといいんだけど。。。

2013年06月11日
考えさせられる素敵な本☆でした(*^ー^*)
こんばんは~~~☆
先日、ブログにも書いた 林真理子さんの 『野心のすすめ』

「野心」というものについて、深く、考えさせられる本でした。
最近の日本は 「ありのままでいいんだよ」という、仏教的な考え方になってきています。
子育てにおいても同様です。
その辺りに、一石を投じるという、林真理子さんの「想い」があるのかな?と思いました。
本の内容は、
「野心」を持つからこそ、それに見合うための「努力」をする。
その「努力」という部分で、自分自身が成長できる。
。。。というような内容でした。
林真理子さんって。。。
一生懸命、自分の夢に向かって、頑張ってきた人なんだなぁ~~~♪♪ って 思いました。
でもね~~
頑張れる人も素晴らしいけど。。。
頑張りたくても、今はちょっと頑張れない、という状況の人もいる。。。
どちらも、同じように、その人にとって 意味のある素晴らしい時間であり
出来事 なんだと思う。。。ケド・・・な~。
この本の中で、真理子さんは「女性も仕事を持つべきだ」って、書いてあります。
女性の自立について考えなさい、と。
仕事をするからこそ、人間的に成長するのであって、
「子育てで人間的に成長しました」っていうのは、単なる自画自賛 って書いてあります。
この本の大半の部分は、共感できたり、鼓舞されたりするんだけど。。。
ここまで、バッサリと「母としての女性の成長」を 切られてしまうと。。。
ちょっと反発心も沸いてきちゃいました(-0-;)
それは、ワタシが3年ほど前まで、専業主婦だったからなのかもしれません。
なぜ外に働きに出なかったのか、というと。。。
「子育て」に専念したかったから、です。
子供が大きくなったからこそ、外に働きに出るようになりましたが、
たぶん、子供が幼い頃に働いていたとしても、ワタシの場合は
仕事に集中できなかったんじゃないか? と思います。
今は、子供が大きくなったので、仕事に集中できるし、
仕事でしか味わえない 「達成感」だったり 「やりがい」だったりを
感じることもできる。
仕事は確かに楽しいと思う。
働かせてもらえる、職場があることや、家族がいることも有難いと思う。
でも、それが、専業よりも良いか? というと。。。 ワタシには分かりません。
人それぞれだから、です。
それに、その人の「時期」もあるから、です。
ネットでも、よく、 働くママさんが 専業ママさんに対して、攻撃的なのを見かけることが
あるけれど。。。
ワタシは、どちらにも、メリット・デメリットがあると思うし、
本人や、その ご家族が 良いと思ってるんだったら、 他人が言うことではナイと
思ってる。
でも、林真理子さんは、 作家 だものね。
世の中に対して、辛口の意見や、読者を啓蒙したり、苦言を呈したり。。。
そんな意味があるのでしょうね。。。
真理子さんの本を読んで、色々と考えさせられました。
自分の「想い」も、ハッキリと見えてきたり。。。
そんな事も含め。。。
やっぱり、 真理子さんのエッセイ が 大好きです☆
(考えさせられるのが、好きなんですね^^; 脳が、ドMなのかもね(笑))
お読みいただき有難うございます☆
先日、ブログにも書いた 林真理子さんの 『野心のすすめ』
「野心」というものについて、深く、考えさせられる本でした。
最近の日本は 「ありのままでいいんだよ」という、仏教的な考え方になってきています。
子育てにおいても同様です。
その辺りに、一石を投じるという、林真理子さんの「想い」があるのかな?と思いました。
本の内容は、
「野心」を持つからこそ、それに見合うための「努力」をする。
その「努力」という部分で、自分自身が成長できる。
。。。というような内容でした。
林真理子さんって。。。
一生懸命、自分の夢に向かって、頑張ってきた人なんだなぁ~~~♪♪ って 思いました。
でもね~~
頑張れる人も素晴らしいけど。。。
頑張りたくても、今はちょっと頑張れない、という状況の人もいる。。。
どちらも、同じように、その人にとって 意味のある素晴らしい時間であり
出来事 なんだと思う。。。ケド・・・な~。
この本の中で、真理子さんは「女性も仕事を持つべきだ」って、書いてあります。
女性の自立について考えなさい、と。
仕事をするからこそ、人間的に成長するのであって、
「子育てで人間的に成長しました」っていうのは、単なる自画自賛 って書いてあります。
この本の大半の部分は、共感できたり、鼓舞されたりするんだけど。。。
ここまで、バッサリと「母としての女性の成長」を 切られてしまうと。。。
ちょっと反発心も沸いてきちゃいました(-0-;)
それは、ワタシが3年ほど前まで、専業主婦だったからなのかもしれません。
なぜ外に働きに出なかったのか、というと。。。
「子育て」に専念したかったから、です。
子供が大きくなったからこそ、外に働きに出るようになりましたが、
たぶん、子供が幼い頃に働いていたとしても、ワタシの場合は
仕事に集中できなかったんじゃないか? と思います。
今は、子供が大きくなったので、仕事に集中できるし、
仕事でしか味わえない 「達成感」だったり 「やりがい」だったりを
感じることもできる。
仕事は確かに楽しいと思う。
働かせてもらえる、職場があることや、家族がいることも有難いと思う。
でも、それが、専業よりも良いか? というと。。。 ワタシには分かりません。
人それぞれだから、です。
それに、その人の「時期」もあるから、です。
ネットでも、よく、 働くママさんが 専業ママさんに対して、攻撃的なのを見かけることが
あるけれど。。。
ワタシは、どちらにも、メリット・デメリットがあると思うし、
本人や、その ご家族が 良いと思ってるんだったら、 他人が言うことではナイと
思ってる。
でも、林真理子さんは、 作家 だものね。
世の中に対して、辛口の意見や、読者を啓蒙したり、苦言を呈したり。。。
そんな意味があるのでしょうね。。。
真理子さんの本を読んで、色々と考えさせられました。
自分の「想い」も、ハッキリと見えてきたり。。。
そんな事も含め。。。
やっぱり、 真理子さんのエッセイ が 大好きです☆
(考えさせられるのが、好きなんですね^^; 脳が、ドMなのかもね(笑))
お読みいただき有難うございます☆
2013年06月05日
林真理子さん『野心のすすめ』
こんにちは~~☆
今回はコチラを借りてきちゃいました~~~♪


林真理子さんの 『野心のすすめ』
林真理子さんのエッセイが大好きで、『美女』シリーズやら。。。
いろんなのを読んではいるけど。。。
ちょっと、この本は いつもの「面白いエッセイ」とは だいぶ違う感じ。。。
まだ 最初のあたりしか読んでいませんが、
これはこれで。。。読み応えがありそう~~~ デス
お酒を飲める人は、 夜の晩酌 とかが楽しみなんだろうけど~~~
お酒があまり好きではないワタシは
夜の読書 が お楽しみなのです~~~☆ (←マジメか!? ってツッコマれそう~~^^アハ♪)
そうです!
いっつも おバカなワタシですけど~~~
マジメなんですっ☆ (←自分で言うと、ウソっぽいか。。。^^;)
フライングゲット☆★ ┐( ̄∀ ̄)┌
お読みいただき有難うございます
今回はコチラを借りてきちゃいました~~~♪
林真理子さんの 『野心のすすめ』
林真理子さんのエッセイが大好きで、『美女』シリーズやら。。。
いろんなのを読んではいるけど。。。
ちょっと、この本は いつもの「面白いエッセイ」とは だいぶ違う感じ。。。
まだ 最初のあたりしか読んでいませんが、
これはこれで。。。読み応えがありそう~~~ デス

お酒を飲める人は、 夜の晩酌 とかが楽しみなんだろうけど~~~
お酒があまり好きではないワタシは
夜の読書 が お楽しみなのです~~~☆ (←マジメか!? ってツッコマれそう~~^^アハ♪)
そうです!
いっつも おバカなワタシですけど~~~
マジメなんですっ☆ (←自分で言うと、ウソっぽいか。。。^^;)
フライングゲット☆★ ┐( ̄∀ ̄)┌
お読みいただき有難うございます

2013年05月22日
大切な「命」について考えさせられる本☆
こんにちは~~☆
今、テレビを見ていたら。。。
「涙活」 (るいかつ) っていうのをやっていました☆
涙活 とは。。。
「1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって
心のデトックスを図る活動。
離婚式プランナー寺井広樹氏が提唱。
泣ける映画・音楽・詩の朗読など毎回テーマを変えて
月に1度、「涙活」を開催しています。
感涙までも「活動」になる時代、 あなたが最後に涙を流したのはいつですか? 」
だそうです~☆
そうですよね~~☆
ココロのデトックスが、必要な時期もありますもんね~~^^
。。。というワタシは、泣ける映画を見ると、
かな~~り泣いてしまい。。。
泣きすぎて、頭はガンガンするし、
次の日も、みんなが触れられないほど
目が腫れてしまう、という。。。状態になるので。。。
あまり、泣くのは好きではありません。。。^^;
能天気なので。。。デトックスするほどのストレスが無いのもあるかもしれません。。。^^;
そういえば。。。最近では。。。「レ・ミゼラブル」で、大泣きでした~~(T0T)
映画館で、かなりの。。。号泣!!(笑)
もちろん、腫れ目で、「あなたは誰っ?」って状態、
頭痛薬も飲みましたとも(笑)
さて、さて・・・
こんな本をご紹介します☆

『お母さんは命がけであなたを産みました』 内田美智子著
母親だからでしょうか、涙なしでは読めませんでした。
ワタシが息子くんを産んだ時、まさに命がけだったから。。。
すぐ輸血ができたから良かったものの、
「個人病院で産んでいたら、救急搬送されている間に亡くなっていたでしょう」 と
言われました。。。
だから。。。いつも、「命があって良かった」って、思います。
辛いことがあっても、楽しい時も、変わらず、そう思います。
息子くんを見る度、嬉しくて、有難くて、いつもそう思います。
この本は、助産師の著者が、その仕事を通して感じた
「命の大切さ」を伝えています。
そして・・・『はなちゃんのみそ汁』の安武千恵さんの事も少し載っています。
http://hon.bunshun.jp/sp/hanamiso
5歳のはなちゃんを残して逝くのは。。。どんなに辛かったことでしょう。。。
生きたくても生き続けることができなかった命、
そんな千恵さんの事を思うと。。。
神さまからいただいた命を、大切にして、感謝して、
周りの人たちと関わっていきたい!
誠実に一生懸命、生きたい!
って、ココロから思います。
他にも色々な事が書いてある、素敵な本です。
「命」を大切にできるって、素敵ですね。
今日もお読みいただき有難うございます
今、テレビを見ていたら。。。
「涙活」 (るいかつ) っていうのをやっていました☆
涙活 とは。。。
「1か月に2~3分だけでも能動的に涙を流すことによって
心のデトックスを図る活動。
離婚式プランナー寺井広樹氏が提唱。
泣ける映画・音楽・詩の朗読など毎回テーマを変えて
月に1度、「涙活」を開催しています。
感涙までも「活動」になる時代、 あなたが最後に涙を流したのはいつですか? 」
だそうです~☆
そうですよね~~☆
ココロのデトックスが、必要な時期もありますもんね~~^^
。。。というワタシは、泣ける映画を見ると、
かな~~り泣いてしまい。。。
泣きすぎて、頭はガンガンするし、
次の日も、みんなが触れられないほど
目が腫れてしまう、という。。。状態になるので。。。
あまり、泣くのは好きではありません。。。^^;
能天気なので。。。デトックスするほどのストレスが無いのもあるかもしれません。。。^^;
そういえば。。。最近では。。。「レ・ミゼラブル」で、大泣きでした~~(T0T)
映画館で、かなりの。。。号泣!!(笑)
もちろん、腫れ目で、「あなたは誰っ?」って状態、
頭痛薬も飲みましたとも(笑)
さて、さて・・・
こんな本をご紹介します☆
『お母さんは命がけであなたを産みました』 内田美智子著
母親だからでしょうか、涙なしでは読めませんでした。
ワタシが息子くんを産んだ時、まさに命がけだったから。。。
すぐ輸血ができたから良かったものの、
「個人病院で産んでいたら、救急搬送されている間に亡くなっていたでしょう」 と
言われました。。。
だから。。。いつも、「命があって良かった」って、思います。
辛いことがあっても、楽しい時も、変わらず、そう思います。
息子くんを見る度、嬉しくて、有難くて、いつもそう思います。
この本は、助産師の著者が、その仕事を通して感じた
「命の大切さ」を伝えています。
そして・・・『はなちゃんのみそ汁』の安武千恵さんの事も少し載っています。
http://hon.bunshun.jp/sp/hanamiso
5歳のはなちゃんを残して逝くのは。。。どんなに辛かったことでしょう。。。
生きたくても生き続けることができなかった命、
そんな千恵さんの事を思うと。。。
神さまからいただいた命を、大切にして、感謝して、
周りの人たちと関わっていきたい!
誠実に一生懸命、生きたい!
って、ココロから思います。
他にも色々な事が書いてある、素敵な本です。
「命」を大切にできるって、素敵ですね。
今日もお読みいただき有難うございます

2013年04月20日
ほめ力・ほめ技☆で、ハッピー気分♪♪
こんばんは~~~☆
先月、京都へ旅行へ行った時、
コンビニに寄って。。。 こんなステキな本を見つけちゃいました~☆

みっちゃん先生 が書いた、
斎藤一人 すべてがうまくいく 「ほめ力」 
(みっちゃん先生とは、斎藤一人さんの お弟子さんの一人です☆)
イラストは、ひらいみもサン☆
こんな、可愛いイラストです

「ほめる」 ということの、 楽しさ・大切さ が書かれています☆
みっちゃん先生の文章は、とても温かくて、優しくて。。。
そして、読みやすいです~
「ほめられる努力じゃなく、ほめる努力をしてごらん」
類友の法則で。。。「ほめる」人の周りには、やがて、「ほめる」人ばかりが集まるようになるから、
自分もほめられるようになる、って話や。。。
「人は誰もが、自己重要感 を渇望している」
人は皆、自分を「大切な人」と扱ってくれる人が好き。
「人をほめる。。。その前の準備運動として、『笑顔であいさつ』が大切」
その他、たくさ~~ん、たくさ~~~ん、 ステキなことが書いてある本です☆
ワタシ、 昔から、「ほめる」の大好き♪♪ なんです~~☆
ワタシは、親バカ ならぬ 「家族バカ」 なので、うちの家族のことは、
それこそ、いつも、ほめています。(^^;)
息子くんには、いつも。。。
「ホントに、ステキな子!」 とか、「ホントに、いい子だね~~^^」とか、
「いつも、大好きだよ!」 とか、 「S(←息子くん)が生まれてきてくれて、
お母さん、シアワセだよ~^^」 とか。。。
「いつも優しくしてくれて、有難う~」 とか。。。
まぁ、ワタシの口癖になっちゃってるので、 息子くんにしたら、
いつものコト、って感じみたいで。。。
右から左へ~~、「ん~~、はいはい~~」って、流されちゃうんですケドね^^;
でも、ワタシには。。。 「ほめ合い友達」 も いまして。。。(笑)
何かの用事で、彼女に会える機会があると。。。
お互いに、
「久しぶり~~~!! 褒め合う? 褒め合っちゃう??^0^アハハハ~~(笑)」
(はたから見たら、完全に、おバカ母二人。。。(笑))
先日、会った時には
「よっち~~、髪型変えたじゃん☆
ステキ~~♪ 恋してるみたいにキラキラしてるわよ~~♪
セレブな奥様、って感じよ~?」 って。。。ほめてくれて、
ワタシは
「Kちゃん~~、相変わらず、スタイルが良くて、素敵だねぇ☆
なんか、また、イイ女っぷりが上がってる!
鎖骨がキレイ~~~!
お手入れ、どうしてるの?」
な~んて、ほめ合って、美容情報を教えてもらって、大満足♪♪
おせじ なんかじゃなくて、 心から思う「素直な気持ち」 を
口に出して伝えることが大切なんです
そうそう☆
今日、美容院で雑誌を読んでたら、 こんな記事がありました~~☆

「ほめ妻のスゴ技 ~夫はほめてのばすべし~」

そうですよね~~☆
誰だって、ほめられたら嬉しいし、 ほめられると「やる気」が出ますよね~~☆
ましてや、奥さんから褒められて、嫌な気持ちになる旦那さんなんて、いませんよね~
「ほめ力」 「ほめ技」。。。
周りの人をほめていると、自分の人生が劇的に変わって、
幸せや喜びをたくさん感じられるようになるらしいですヨ☆
なにより、ほめられた人もハッピーな気持ちになるし、
自分の言葉で、ハッピーになってくれたら、自分も嬉しくなりますよね
「ほめ力」 「ほめ技」
惜しみなく、使っていきたいなぁ~
と、思います☆
今日もお読みいただき、有難うございます
先月、京都へ旅行へ行った時、
コンビニに寄って。。。 こんなステキな本を見つけちゃいました~☆
みっちゃん先生 が書いた、


(みっちゃん先生とは、斎藤一人さんの お弟子さんの一人です☆)
イラストは、ひらいみもサン☆
こんな、可愛いイラストです

「ほめる」 ということの、 楽しさ・大切さ が書かれています☆
みっちゃん先生の文章は、とても温かくて、優しくて。。。
そして、読みやすいです~

「ほめられる努力じゃなく、ほめる努力をしてごらん」
類友の法則で。。。「ほめる」人の周りには、やがて、「ほめる」人ばかりが集まるようになるから、
自分もほめられるようになる、って話や。。。
「人は誰もが、自己重要感 を渇望している」
人は皆、自分を「大切な人」と扱ってくれる人が好き。
「人をほめる。。。その前の準備運動として、『笑顔であいさつ』が大切」
その他、たくさ~~ん、たくさ~~~ん、 ステキなことが書いてある本です☆
ワタシ、 昔から、「ほめる」の大好き♪♪ なんです~~☆
ワタシは、親バカ ならぬ 「家族バカ」 なので、うちの家族のことは、
それこそ、いつも、ほめています。(^^;)
息子くんには、いつも。。。
「ホントに、ステキな子!」 とか、「ホントに、いい子だね~~^^」とか、
「いつも、大好きだよ!」 とか、 「S(←息子くん)が生まれてきてくれて、
お母さん、シアワセだよ~^^」 とか。。。
「いつも優しくしてくれて、有難う~」 とか。。。
まぁ、ワタシの口癖になっちゃってるので、 息子くんにしたら、
いつものコト、って感じみたいで。。。
右から左へ~~、「ん~~、はいはい~~」って、流されちゃうんですケドね^^;
でも、ワタシには。。。 「ほめ合い友達」 も いまして。。。(笑)
何かの用事で、彼女に会える機会があると。。。
お互いに、
「久しぶり~~~!! 褒め合う? 褒め合っちゃう??^0^アハハハ~~(笑)」
(はたから見たら、完全に、おバカ母二人。。。(笑))
先日、会った時には
「よっち~~、髪型変えたじゃん☆
ステキ~~♪ 恋してるみたいにキラキラしてるわよ~~♪
セレブな奥様、って感じよ~?」 って。。。ほめてくれて、
ワタシは
「Kちゃん~~、相変わらず、スタイルが良くて、素敵だねぇ☆
なんか、また、イイ女っぷりが上がってる!
鎖骨がキレイ~~~!
お手入れ、どうしてるの?」
な~んて、ほめ合って、美容情報を教えてもらって、大満足♪♪
おせじ なんかじゃなくて、 心から思う「素直な気持ち」 を
口に出して伝えることが大切なんです

そうそう☆
今日、美容院で雑誌を読んでたら、 こんな記事がありました~~☆

「ほめ妻のスゴ技 ~夫はほめてのばすべし~」

そうですよね~~☆
誰だって、ほめられたら嬉しいし、 ほめられると「やる気」が出ますよね~~☆
ましてや、奥さんから褒められて、嫌な気持ちになる旦那さんなんて、いませんよね~

「ほめ力」 「ほめ技」。。。
周りの人をほめていると、自分の人生が劇的に変わって、
幸せや喜びをたくさん感じられるようになるらしいですヨ☆
なにより、ほめられた人もハッピーな気持ちになるし、
自分の言葉で、ハッピーになってくれたら、自分も嬉しくなりますよね

「ほめ力」 「ほめ技」
惜しみなく、使っていきたいなぁ~

今日もお読みいただき、有難うございます

2013年03月21日
マンガ大賞受賞☆『海街ダイアリー』♪
こんばんは~☆
今年の マンガ大賞 が発表されましたね☆
吉田秋生さん の 『海街ダイアリー』 が選ばれました☆★☆

この『海街ダイアリー』、現在5巻まで刊行されています。(まだ完結していません^^)

とっても、とっても、ココロに響く、良いお話なんです
吉田秋生さんと言えば。。。
『BANANA FISH』 (バナナフィッシュ)が有名で。。。
その流れを汲む、 『YASHA―夜叉―』 や 『イヴの眠り』 などもあります。
その他にも 素晴らしい作品がたくさんありますが。。。
この、『海街ダイアリー』は、 『ラヴァーズ・キス』 のアナザーストーリーとまではいきませんが、
同じ、鎌倉が舞台で、登場人物が何人か、かぶっているのが、これまた
たまらない魅力なのです
3姉妹と、母親違いの妹・すずちゃん の、姉妹の物語。。。
それぞれの想い、そして 悲しくもせつない事情。。。
優しさや切なさ、そしてユーモアがあふれて、
ココロの奥の柔らかい部分を、ギュッと 掴まれるような。。。
そんなステキな作品です
鎌倉の名所もたくさん出てくるので。。。
そちらも楽しめます☆ (*^0^*)
ワタシは。。。個人的には。。。
四女のすずちゃん(中学生)と、同級生の風太くん との。。。
始まったばかりの淡い恋。。。
の 行方が気になります♪
5巻の、風太の、すずちゃんに対する思い。。。
(スゲぇのは おまえだ。 おれはそんなこと 考えもしなかった。
おまえはいっつも 前向きだ(と思う)。
ヘコむことはあっても ヘコたれない(と思う)。)
このココロの声、 良かったなぁ~~~ぁ
告白してるわけじゃないから。。。
なんか、もどかしいんだけどね☆
二人の淡い恋心に キュンキュン してる、アラフォー女子でございます
(笑)
今日もお読みいただき有難うございます☆
宜しければ、 森建HP もご覧くださいませ
今年の マンガ大賞 が発表されましたね☆
吉田秋生さん の 『海街ダイアリー』 が選ばれました☆★☆
この『海街ダイアリー』、現在5巻まで刊行されています。(まだ完結していません^^)
とっても、とっても、ココロに響く、良いお話なんです

吉田秋生さんと言えば。。。
『BANANA FISH』 (バナナフィッシュ)が有名で。。。
その流れを汲む、 『YASHA―夜叉―』 や 『イヴの眠り』 などもあります。
その他にも 素晴らしい作品がたくさんありますが。。。
この、『海街ダイアリー』は、 『ラヴァーズ・キス』 のアナザーストーリーとまではいきませんが、
同じ、鎌倉が舞台で、登場人物が何人か、かぶっているのが、これまた
たまらない魅力なのです

3姉妹と、母親違いの妹・すずちゃん の、姉妹の物語。。。
それぞれの想い、そして 悲しくもせつない事情。。。
優しさや切なさ、そしてユーモアがあふれて、
ココロの奥の柔らかい部分を、ギュッと 掴まれるような。。。
そんなステキな作品です

鎌倉の名所もたくさん出てくるので。。。
そちらも楽しめます☆ (*^0^*)
ワタシは。。。個人的には。。。
四女のすずちゃん(中学生)と、同級生の風太くん との。。。
始まったばかりの淡い恋。。。
の 行方が気になります♪
5巻の、風太の、すずちゃんに対する思い。。。
(スゲぇのは おまえだ。 おれはそんなこと 考えもしなかった。
おまえはいっつも 前向きだ(と思う)。
ヘコむことはあっても ヘコたれない(と思う)。)
このココロの声、 良かったなぁ~~~ぁ

告白してるわけじゃないから。。。
なんか、もどかしいんだけどね☆
二人の淡い恋心に キュンキュン してる、アラフォー女子でございます

今日もお読みいただき有難うございます☆
宜しければ、 森建HP もご覧くださいませ

2013年03月16日
☆大好きな本屋さんで見つけた本たち☆
こんばんは~~~☆
今朝は5時20分に起きた、息子くん。
部活の試合をして、中学校に帰って、解散になったら。。。
友達と公園へ、野球をしに行っちゃいました☆ Σヽ(゚Д゚*)ノ !! 元気じゃのう。。。
ワタシは、朝、できなかった事を ボチボチしてたら。。。
睡魔が襲ってきて。。。
ちょ~~っとだけ、横になろうかしら~~?? って、思っていたら、
息子くんが帰ってきて。。。
「ダイヤのA(エース)、買いたいから、精文館に連れてってくれん?」 って☆
(注:『ダイヤのA』・・・とは、野球マンガでございます☆)
ワタシも本屋さんは ダ~イスキ☆
ちょうど、昨日の夜、 宮本輝さんの『花の回廊』
を読み終わったところ☆ (*^0^*)
(3月5日の記事、「キャ♪出てたのね!『流転の海』の第五部」に書かせて頂いております☆
宜しければ、ご覧くださいませ~~(^ー^*))
早速、本屋さんへ GO! GO!
息子くんは、お目当てのマンガを見つけ、レジで会計を済ませ、
「お母さん、長くなるから。。。オレ、車で、読んでていい?」
さすが☆ 我が息子くん!
よ~く 分かってらっしゃる☆★(笑)
ワタシは存分に、大好きな、本屋さんのマイナスイオン(?)を浴び。。。
(注: マイナスイオンが出ているか、の 科学的根拠はございません(笑)
よっちの言うことは信じちゃ、ダメよ~?(笑))
こんな、オモシロそうな本も ありました~☆

『新エイジレス・メイク』 「20歳若く見せるなんて楽勝!」 って書いてあります。
この表紙の女性、「山咲千里さん」です☆ Σ(・ω・*ノ)ノワァ!
そして、コチラ~☆

『ブラの力』 だって!
オビには、「胸が上がる、気持ちが上がる、そして幸せになる。」 って 書いてあります^^
なんか、オモシロそ~~♪
そして。。。
ワタシが買ってきたのは、コチラ~~☆

anan特別編集 の、 『女性ホルモンでキレイになる!』
ヾ( 〃∇〃)ツ キャ ── ッ♪ステキ!
そして、コチラも☆

写真左、林真理子さんの『いいんだか、悪いんだか』
(写真右は、息子くんの『ダイヤのA』 です^^)
んも~~ぅ♪ o(*^-^*)o ウフフ♪
どっちから 読もうか。。。迷っちゃうなぁ~~~♪
き~めたっ☆★
「ん~~~、女性ホルモンのそなた、 ちこう、寄れ (^ー^)」
今夜は、コチラのananの本と、仲良くしようと思います(笑)
今日も読んでいただき有難うございます。
宜しければ、森建HP も 宜しくお願いいたします
コチラ→ http://www.tostem-fc.jp/blog.php?post_cmd=index&post_blogdir=5000121&oya_id=-1
今朝は5時20分に起きた、息子くん。
部活の試合をして、中学校に帰って、解散になったら。。。
友達と公園へ、野球をしに行っちゃいました☆ Σヽ(゚Д゚*)ノ !! 元気じゃのう。。。
ワタシは、朝、できなかった事を ボチボチしてたら。。。
睡魔が襲ってきて。。。
ちょ~~っとだけ、横になろうかしら~~?? って、思っていたら、
息子くんが帰ってきて。。。
「ダイヤのA(エース)、買いたいから、精文館に連れてってくれん?」 って☆
(注:『ダイヤのA』・・・とは、野球マンガでございます☆)
ワタシも本屋さんは ダ~イスキ☆

ちょうど、昨日の夜、 宮本輝さんの『花の回廊』
を読み終わったところ☆ (*^0^*)
(3月5日の記事、「キャ♪出てたのね!『流転の海』の第五部」に書かせて頂いております☆
宜しければ、ご覧くださいませ~~(^ー^*))
早速、本屋さんへ GO! GO!
息子くんは、お目当てのマンガを見つけ、レジで会計を済ませ、
「お母さん、長くなるから。。。オレ、車で、読んでていい?」
さすが☆ 我が息子くん!
よ~く 分かってらっしゃる☆★(笑)
ワタシは存分に、大好きな、本屋さんのマイナスイオン(?)を浴び。。。
(注: マイナスイオンが出ているか、の 科学的根拠はございません(笑)
よっちの言うことは信じちゃ、ダメよ~?(笑))
こんな、オモシロそうな本も ありました~☆

『新エイジレス・メイク』 「20歳若く見せるなんて楽勝!」 って書いてあります。
この表紙の女性、「山咲千里さん」です☆ Σ(・ω・*ノ)ノワァ!
そして、コチラ~☆

『ブラの力』 だって!
オビには、「胸が上がる、気持ちが上がる、そして幸せになる。」 って 書いてあります^^
なんか、オモシロそ~~♪
そして。。。
ワタシが買ってきたのは、コチラ~~☆
anan特別編集 の、 『女性ホルモンでキレイになる!』
ヾ( 〃∇〃)ツ キャ ── ッ♪ステキ!
そして、コチラも☆
写真左、林真理子さんの『いいんだか、悪いんだか』
(写真右は、息子くんの『ダイヤのA』 です^^)
んも~~ぅ♪ o(*^-^*)o ウフフ♪
どっちから 読もうか。。。迷っちゃうなぁ~~~♪
き~めたっ☆★
「ん~~~、女性ホルモンのそなた、 ちこう、寄れ (^ー^)」
今夜は、コチラのananの本と、仲良くしようと思います(笑)

今日も読んでいただき有難うございます。
宜しければ、森建HP も 宜しくお願いいたします

コチラ→ http://www.tostem-fc.jp/blog.php?post_cmd=index&post_blogdir=5000121&oya_id=-1

2013年03月13日
ステキな絵本☆わゴムはどのくらい のびるかしら?
こんばんは~☆
今日は、面白くて、楽しい絵本を ご紹介したいと思います☆

『わゴムは どのくらい のびるかしら?』
小学生の、どの学年、どのクラスで 読み聞かせをしても。。。
どの子も、興味津々で、楽しそうに聞いてくれる、大人気の絵本です
.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:♪゚.+:。
内容は。。。
「わゴムはどのくらいのびるのか」を試してみたお話。
ぼうやが、輪ゴムの端をベッドの枠にひっかけて、
反対側の端っこを手に持って。。。
バスに乗って。。。
汽車に乗って。。。
飛行機に乗って。。。
その度に、子供たちが、
「えぇ~~~!? まだ伸びるの~~?」
「ありえんし~~~!!」
「バチンッ、ってなったら、こわいじゃん!」
とか 言いながら、 目をキラキラさせて、次のページを楽しみにしてくれるんです☆
Σd(ゝ∀・)スバラシイね!!!
最後は、ロケットに乗って、月まで行っちゃいます(笑)
ハラハラ・ドキドキ、ユーモアたっぷりの、とっても楽しい~ステキな絵本です
そして。。。子供たちの 無限の想像力 をふくらませてくれる、絵本☆
子供のみならず。。。大人にも。。。
「想像力」 って、とっても大切だと思うのです☆
お勉強だけではなく、仕事をする上でも、「想像力」を働かせた方が、
より良い過程や結果に繋がると思います。
そして、人と人との 「コミュニケーション」 においても、
「想像力」って、とっても大切ですよね (^ー^*)
相手の立場なら、どう思うか? と 想像力を働かせることで、
「愛」や「優しさ」や「思いやり」 が生まれます。
相手の想いに共感できる のも、想像力があってのことです
そんな大切な 「想像力」を育ててくれる、ステキな絵本です☆ :*:・’゜ (〃ゝ∇・)ゞ♪
ワタシも、ステキ女子を目指して~~~
「想像力」 を働かせていきたいものです
「妄想力」なら、十分 豊かなんだけどなぁ~(笑) (^^;)オホホ☆
今夜も 「妄想族」が、爆走中。。。(笑)
今日もお読みいただき、有難うございます♪♪
今日は、面白くて、楽しい絵本を ご紹介したいと思います☆
『わゴムは どのくらい のびるかしら?』
小学生の、どの学年、どのクラスで 読み聞かせをしても。。。
どの子も、興味津々で、楽しそうに聞いてくれる、大人気の絵本です

.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:♪゚.+:。
内容は。。。
「わゴムはどのくらいのびるのか」を試してみたお話。
ぼうやが、輪ゴムの端をベッドの枠にひっかけて、
反対側の端っこを手に持って。。。
バスに乗って。。。
汽車に乗って。。。
飛行機に乗って。。。
その度に、子供たちが、
「えぇ~~~!? まだ伸びるの~~?」
「ありえんし~~~!!」
「バチンッ、ってなったら、こわいじゃん!」
とか 言いながら、 目をキラキラさせて、次のページを楽しみにしてくれるんです☆
Σd(ゝ∀・)スバラシイね!!!
最後は、ロケットに乗って、月まで行っちゃいます(笑)
ハラハラ・ドキドキ、ユーモアたっぷりの、とっても楽しい~ステキな絵本です

そして。。。子供たちの 無限の想像力 をふくらませてくれる、絵本☆
子供のみならず。。。大人にも。。。
「想像力」 って、とっても大切だと思うのです☆
お勉強だけではなく、仕事をする上でも、「想像力」を働かせた方が、
より良い過程や結果に繋がると思います。
そして、人と人との 「コミュニケーション」 においても、
「想像力」って、とっても大切ですよね (^ー^*)
相手の立場なら、どう思うか? と 想像力を働かせることで、
「愛」や「優しさ」や「思いやり」 が生まれます。
相手の想いに共感できる のも、想像力があってのことです

そんな大切な 「想像力」を育ててくれる、ステキな絵本です☆ :*:・’゜ (〃ゝ∇・)ゞ♪
ワタシも、ステキ女子を目指して~~~
「想像力」 を働かせていきたいものです

「妄想力」なら、十分 豊かなんだけどなぁ~(笑) (^^;)オホホ☆
今夜も 「妄想族」が、爆走中。。。(笑)
今日もお読みいただき、有難うございます♪♪
2013年03月09日
大好きな絵本☆『いいこってどんなこ?』
こんばんは~~☆
今日も、大好きな絵本を ご紹介させていただこうと思います。

『いいこってどんなこ?』
この絵本を初めて、書店で見た時。。。
子供が2~3才くらいでしたが。。。
感動して、涙が出ちゃいました。
その時から、ず~っと、ず~っと。。。
ワタシのココロの中で、ワタシの子育てを助けてくれた、大切な絵本です。
小さな子供さんだけではなく、
どちらかというと、母親のココロに響く、素敵な絵本です☆
読み聞かせボランティアで、この絵本を読ませていただく時は。。。
いつも必ず、
「みんなのお父さん、お母さんも きっと こんな気持ちだと思うよ~^^
そう思って、聞いてね~?」
って、言ってから読んでいました
うさぎのバニーぼうやがおかあさんにたずねます。
「ねえ、おかあさん、いいこって どんなこ?」
「絶対泣かないのがいいこなの?」
「何もこわがらない強い子がいいこ?」
おかあさんはひとつひとつの問いに優しく答えます。
「ないたって いいのよ。
でもね、バニーが ないていると、
なんだか おかあさんまで かなしくなるわ」
「まあ、バニーったら。
こわいものが ないひとなんて いるかしら」
「ぷんぷん おこっているときも
にこにこ わらっているときも
おかあさんは バニーが だいすきよ」
こんなふうに。。。
バニーのおかあさんのように。。。
答えることができるって、素敵ですよね☆
「じゃあ、おかあさんは ぼくが どんなこ だったら いちばん うれしい?」
という、バニーぼうやの問いかけに、
「あなたが あなたらしくしていてくれるのが いちばん。
だっておかあさんは いまのあなたが 大好きなのだから。 」
そうです!
その子がその子らしく、していてくれることが、
親にとっては 一番の喜び なんですよね。
この絵本を読むと。。。
「いいこ」って、どんな子のことなんだろう?? って、考えさせられます。
親にとって。。。手のかからない子が「いいこ」なのか?
それとも。。。お勉強や運動、絵や字が上手。。。とか、なにかに秀でている子が
「いいこ」?
じゃ、優しくて、努力家な子は「いいこ」で、
意地悪しちゃったり、おサボりしちゃう子は「悪い子」?
そんなことはないはずです。
どんな子の中にも、優しくできる時もあれば、意地悪しちゃう時もあって。。。
頑張る時もあれば、おサボりする時もあると思うのです。
難しい言葉で言っちゃうと。。。
「自己肯定感」 と、いうことになるのでしょうけど。。。
どの子にも、どの人にも。。。
「ぼく(わたし)、このままの自分で十分、素晴らしい存在なんだ☆」 って
実感(体感?)してほしいな♪ と思ってます。
そして、自分を大切にしてほしい☆
「自分を大切にする」ということは、自分の利益や我儘を通す、ことでは
ありませんよね。。。
自分を甘やかし、好き放題する、ということでも ありません。。。
自分を認め、自分に寄り添う気持ちを持つことで。。。
他者を認め、他者を大切にできるのだと思います。
(思いやり、とか 優しさ とかね^^)
色々な事を教えてくれる、素敵な絵本。。。です
今日も読んでいただき有難うございます☆
森建HP も 宜しければご覧くださいませ ^^
今日も、大好きな絵本を ご紹介させていただこうと思います。

『いいこってどんなこ?』

この絵本を初めて、書店で見た時。。。
子供が2~3才くらいでしたが。。。
感動して、涙が出ちゃいました。
その時から、ず~っと、ず~っと。。。
ワタシのココロの中で、ワタシの子育てを助けてくれた、大切な絵本です。
小さな子供さんだけではなく、
どちらかというと、母親のココロに響く、素敵な絵本です☆
読み聞かせボランティアで、この絵本を読ませていただく時は。。。
いつも必ず、
「みんなのお父さん、お母さんも きっと こんな気持ちだと思うよ~^^
そう思って、聞いてね~?」
って、言ってから読んでいました

うさぎのバニーぼうやがおかあさんにたずねます。
「ねえ、おかあさん、いいこって どんなこ?」
「絶対泣かないのがいいこなの?」
「何もこわがらない強い子がいいこ?」
おかあさんはひとつひとつの問いに優しく答えます。
「ないたって いいのよ。
でもね、バニーが ないていると、
なんだか おかあさんまで かなしくなるわ」
「まあ、バニーったら。
こわいものが ないひとなんて いるかしら」
「ぷんぷん おこっているときも
にこにこ わらっているときも
おかあさんは バニーが だいすきよ」
こんなふうに。。。
バニーのおかあさんのように。。。
答えることができるって、素敵ですよね☆
「じゃあ、おかあさんは ぼくが どんなこ だったら いちばん うれしい?」
という、バニーぼうやの問いかけに、
「あなたが あなたらしくしていてくれるのが いちばん。
だっておかあさんは いまのあなたが 大好きなのだから。 」
そうです!
その子がその子らしく、していてくれることが、
親にとっては 一番の喜び なんですよね。
この絵本を読むと。。。
「いいこ」って、どんな子のことなんだろう?? って、考えさせられます。
親にとって。。。手のかからない子が「いいこ」なのか?
それとも。。。お勉強や運動、絵や字が上手。。。とか、なにかに秀でている子が
「いいこ」?
じゃ、優しくて、努力家な子は「いいこ」で、
意地悪しちゃったり、おサボりしちゃう子は「悪い子」?
そんなことはないはずです。
どんな子の中にも、優しくできる時もあれば、意地悪しちゃう時もあって。。。
頑張る時もあれば、おサボりする時もあると思うのです。
難しい言葉で言っちゃうと。。。
「自己肯定感」 と、いうことになるのでしょうけど。。。
どの子にも、どの人にも。。。
「ぼく(わたし)、このままの自分で十分、素晴らしい存在なんだ☆」 って
実感(体感?)してほしいな♪ と思ってます。
そして、自分を大切にしてほしい☆
「自分を大切にする」ということは、自分の利益や我儘を通す、ことでは
ありませんよね。。。
自分を甘やかし、好き放題する、ということでも ありません。。。
自分を認め、自分に寄り添う気持ちを持つことで。。。
他者を認め、他者を大切にできるのだと思います。
(思いやり、とか 優しさ とかね^^)
色々な事を教えてくれる、素敵な絵本。。。です

今日も読んでいただき有難うございます☆
森建HP も 宜しければご覧くださいませ ^^

2013年03月06日
☆ステキな絵本♪ 教室はまちがうところだ☆
こんばんは~☆
今日も。。。大好きな 絵本 をご紹介させて頂こうと思います^^
読み聞かせをしていた時、
「このクラスには、どんな本を読もうかな~~ぁ」^^ って、
いつも楽しみに考えながら。。。選書していたのです、が☆
コチラの絵本を読むときには、事前に担任の先生に
「この本、読み聞かせで使っても宜しいでしょうか?」と
伺ってから、読むようにしていました☆

『教室は まちがうところだ』
子供にも、大人にも、ステキな絵本です♪
「こんな良い本があるんですね~♪」 とか、
「私、この絵本、大好きなんですよ☆」 と
おっしゃってくださる先生がたも いらっしゃいました^^
最初の文章で。。。
「教室はまちがうところだ・・・まちがった答えを言おうじゃないか」
と書かれています。
子供たちは 「え~っ!?」 って、顔をしたり
「ふふふ~」 と 笑ったり。^^
「神様でさえ まちがう世の中
まして これから人間になろうとしているぼくらが まちがったって
なにがおかしい あたりまえじゃないか」
「まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出しあい 言いあうなかでだ
ほんとうのものを 見つけていくのだ
そうして みんなで伸びていくのだ」
とっても素晴らしい文章☆
「まちがえないように・・・」 とか 「まちがえちゃいけない」 とか
「まちがえたら恥ずかしい」 という 気持ち。。。
それもよく分かります。
でも。。。まちがえるから、いろいろな事が分かるのだと思います。
スムーズにできる、よりも。。。
時に。。。まちがえるコトの方が より多くのモノを得ることができる。
そして、「まちがえる」ことにより、「まちがえた」人の気持ちも分かります☆
自分が「経験」しているから、ね♪ ^^
互いの違いを認め合う、という素晴らしさが、
教室の中に、家庭の中に、そして、社会の中にも。。。当たり前のようになれば。。。
様々な人、色々な考えの、色々な事情の方たちが。。。
もっと、もっと、生きていきやすくなるのではないか?。。。 と、思うことがあります。
本当に、絵本って。。。ステキですね☆
今日も読んでいただき、有難うございました
森建HPも宜しくお願いいたします
今日も。。。大好きな 絵本 をご紹介させて頂こうと思います^^
読み聞かせをしていた時、
「このクラスには、どんな本を読もうかな~~ぁ」^^ って、
いつも楽しみに考えながら。。。選書していたのです、が☆
コチラの絵本を読むときには、事前に担任の先生に
「この本、読み聞かせで使っても宜しいでしょうか?」と
伺ってから、読むようにしていました☆
『教室は まちがうところだ』
子供にも、大人にも、ステキな絵本です♪
「こんな良い本があるんですね~♪」 とか、
「私、この絵本、大好きなんですよ☆」 と
おっしゃってくださる先生がたも いらっしゃいました^^
最初の文章で。。。
「教室はまちがうところだ・・・まちがった答えを言おうじゃないか」
と書かれています。
子供たちは 「え~っ!?」 って、顔をしたり
「ふふふ~」 と 笑ったり。^^
「神様でさえ まちがう世の中
まして これから人間になろうとしているぼくらが まちがったって
なにがおかしい あたりまえじゃないか」
「まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと
みんなで出しあい 言いあうなかでだ
ほんとうのものを 見つけていくのだ
そうして みんなで伸びていくのだ」
とっても素晴らしい文章☆

「まちがえないように・・・」 とか 「まちがえちゃいけない」 とか
「まちがえたら恥ずかしい」 という 気持ち。。。
それもよく分かります。
でも。。。まちがえるから、いろいろな事が分かるのだと思います。
スムーズにできる、よりも。。。
時に。。。まちがえるコトの方が より多くのモノを得ることができる。
そして、「まちがえる」ことにより、「まちがえた」人の気持ちも分かります☆
自分が「経験」しているから、ね♪ ^^
互いの違いを認め合う、という素晴らしさが、
教室の中に、家庭の中に、そして、社会の中にも。。。当たり前のようになれば。。。
様々な人、色々な考えの、色々な事情の方たちが。。。
もっと、もっと、生きていきやすくなるのではないか?。。。 と、思うことがあります。
本当に、絵本って。。。ステキですね☆

今日も読んでいただき、有難うございました

森建HPも宜しくお願いいたします
